◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143

小さくゆっくり動く

JUGEMテーマ:健康

運動するというと大きく早く何十回も繰り返して、
筋肉を動かして汗をかいて、その後疲労感を感じて、
次の日筋肉痛><;

運動する。
身体を動かす。
イメージはそんな感じでしょうか?

タイヨガルーシー(ルーシーダットン)は不思議な身体体験ができます。
呼吸法を使うのでちょっぴり練習が必要ですが、
慣れちゃえば大丈夫。
息を吐くまでの間に身体を動かして行くのです。
じっくりじんわり動かす部分に力を込めて行います。
そして、
息を吐くときに全身の弛緩。
リラックス状態を作ります。

反復する回数は最小1回~2回。
一球一魂 みたいに
 一動一魂。
私はそんな風に行っています。
ゆっくり動かすので動きは微妙なんです。
離れて見てたらじっとしている様に見える動作もあります。
そんな動作ほど結構、身体には効果があるんですよ。

骨のすぐ側、内臓のすぐ側。
そんな部分にしっかり効果を発揮してくれるので
身体の芯から代謝が高まって、ポカポカ感は持続するのではないでしょうか?

呼吸をしっかりできるまでいろいろ試行錯誤を繰り返して
出来るようになったらかなり楽に動作もこなしていけます。
動作はヨガのように難しくないし、辛くないからです。

身体を解したり、楽にしたりをする目的で生まれた動作です。
修行の動作ではないので辛くないのです。
修行は辛いを乗り越える強さを培うために頑張るんですものネ。

自分の身体に優しく働きかけてくれるタイヨガルーシー
体験に来てくださいね
JUGEMテーマ:スポーツ
JUGEMテーマ:ファッション


拍手[0回]

ルーシー後の眠気

タイヨガルーシー(ルーシーダットン)をした後
すごく眠くなる
まるで睡眠薬が効いてきたように睡魔が襲う

それは誰にでも起こります
身体を解すことでリラックスできるからなんです
帰りの電車で寝てしまいます
でもね
会社で仕事して
疲れて帰りの電車で寝てしまうあの感じとは全く違い
楽な気持ちの良い感じなのです
だから目が覚めた時
あんなに気持ち良いんでしょうね

身体も心も解しに
来てくださいね

拍手[0回]

貧血のような症状

JUGEMテーマ:健康

ルーシーダットンをあんまりがんばり過ぎて
目の前がふ~~っと真っ暗になってきたり、
目がチカチカしてきたり、気分が悪くなったりしたことはありませんか?

一度くらいあるでしょう?
私も初期の頃、同じ経験をしています。
なんで?そうなる時とならない時があるのでしょうか?

その違いをご自身で見つけられたらその時呼吸も
完成されつつあります。
始る前にいつも言います。

注意事項
息を止めない。
喉をしめない。
いきまない。
水の中に潜る前のように吸わない。

このことさえ守っていただいたら楽に動作を行っていく事ができます。

なにも考えず動作をすると、
止めたり、しめたり、いきんだり、を無意識にします。
だから意識的に注意事項を忘れないようにして
動作を行ってくださいね。

呼吸が一番大切なのです。
基本は?って聞かれたら、
迷わず 呼吸 て答えます。

吸って 溜めて 吐いて
ちょこっと練習が必要ですよ。
思い出したら挑戦してみてくださいね



拍手[0回]

体の為に出来ること

身体の為に何かしていますか?
毎日走ってたり
歩いたり
階段使ったり

ちょっと気が付けば
日常生活で色々できます

呼吸を意識して
吐いたり吸ったり

それも
行ってみてください
身体の隅々まで酸素が
行き渡るように

気がつけば
気持ちまで爽やかに変化してきます

もちろん
選んだ場所ですればもっと効果的

今日
ちょっと
やってみませんか?

そう今です

スーっと
鼻から吸いましょう

拍手[0回]

もっと長くしてほしい。

JUGEMテーマ:健康

レッスンの始る前にみなさんがスタジオに入るまで少し時間があります。
会員さんといろんなお話をしたりします。
コーチって呼ばれる時もあります。
「コーチ!動作をもっとゆっくり長くしてほしいんです。」
呼吸がまだしっかり出来てない方もいらっしゃいます。
ある程度の長さでしかできないんですよ。
お家でなさる時にご自身の呼吸の長さで行ってくださいね。
「だけど、立つ動作がささっと終わるので、じっくりやりたいんです。」
立つ動作も同じ呼吸の長さで行っていますよ^^。
ただ、正座に座れないくらい膝が痛い方もいらっしゃいます。
あなたの言うくらい長くすると大変な方もいらっしゃいますから、
それはできませんね。
「いや~動作を覚えたいんです。だから~」
そうですか?ではたとえばどんな動作を覚えたいんですか?
「わからないです。それを覚えたいので・・・」
何どもご参加頂いてますから、
なにかわかるでしょ?何かちょっとでもおぼえているでしょ?
ちょこっとこんな感じって動作してみて?
「えっとこんな片足で・・・こうやってする」
片足なのですか!
わ~膝が痛い方にとってこれは長くできませんよ!
ダメダメ!
「膝の痛い人は控えめにやってもらったらいいじゃないですか・・・」
ダメダメ!
どうしても集団でやってるときは人間がんばってしまいます。
無理をしないって思っていても無理をしてがんばってしまうものなのです。
だからダメですね。
じゃこうしましょう。
ではその動作についてゆっくり説明をしますから、
その説明をちゃんと聞いて動作を行ってください。
でも、あなたの言うほどゆっくり長くでは行いませんよ

集団のレッスンでは全く初めての方もいらっしゃいます。
そして身体の状態のそれぞれ悩みもあります。
こんなにご自身の身体にあわせてなさりたかったら
プライベートレッスンであれば可能になるでしょうけれど。

集団のレッスンは個人の要求にすべてを合わせることはできません。
要求に応じられず本当に申し訳ないなって思っています。
しっかり動作を行ってお家でご自身の一番気持ちの良い長さで
行ってくださいね。

このことは報告もしています。
何かあったら何でも細かいことまで私は報告するようにしています。

初心者の方も呼吸を出来るようになった方も
みんな同じスタジオで一緒に楽しく行って身体を解して行きましょう。
自分だけっていう気持ちを捨ててお互いの身体がどんどん
楽になっていく楽しさ、嬉しさを分かち合って
一緒に喜んで行くようなそんなレッスンって
出来ないのでしょうか?
私はそんなレッスンがしたいです。
理想論になっちゃうのかなぁ~><
JUGEMテーマ:家庭


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne