◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110

空中タイヨガルーシー


タイヨガルーシー山科教室
月2回木曜10時半からのレッスン
本日は、お休みが多く
セミプライベートレッスンになりました。

少しお時間かあったので、

しかし

私、
まだまだ
修行が足りません

生徒さんに御協力頂きました。

恐怖心が抜けるまで
数回の経験が必要ですね

失敗があるから成功に結び付きます

御協力ありがとうこざいました。

拍手[0回]

最終回京都駅前教室

長く続けてきた京都駅前教室
お借りしている場所を閉鎖されるため
この場所では
レッスンができなくなりました。
今夜が最後のレッスンです
2008年から始めましたから
ほぼ10年間ですね

鏡がないので大きなウインドウを
鏡がわりにシルエットで
レッスンを行いました。
木の香りがする
気持ちのいい空間でした

レッスンを終え
この場所ともお別れ
そして年末の打ち上げ



持ち寄りパーティーです
私が持ってきたのは
二年半前に漬けた梅酒
アカシア蜂蜜とホワイトリカーのみ
砂糖なし
さーどんな味?
酸っぱい!強い、
ドライな辛口の梅酒でした
1杯でよく酔いました
私の断酒解禁の瞬間です


京都駅前教室は来年の
1月8日20時から火曜夜20時から
月2回のペースで
タイヨガルーシー長岡京教室へ
移転します。

よろしくお願いいたします。




拍手[0回]

Final Morning Thaiyogarusie

12年間月2回♡日曜朝7時半から8時まで
雨の日も雪の日も台風の日も
行い続けてきた
朝のルーシーダットンの会
今朝で最終回無事終了いたしました。
参加してくださった皆様
本当にありがとうございました。

参加してくださった皆さんのお顔が
思い出されます。

当初、ずっとずっと継続するつもりで
始めた朝のルーシーダットンですが
ココに来てどうして最終回にしたのか?

1つめは
私の朝の過ごし方に変化があり
日の出前から私自身の
体を研ぎ澄ます時間になったこと

2つめは
父の肺癌摘出手術や母の体調の為
実家に様子を見に行く時を
少しでも増やしたいこと

3つめは
参加される皆さんの体が
とても素晴らしく健康になって
ご自身でできるようになってきたこと

4つめは
新たに土曜日曜という
時間に余裕ができることにより
修行へ挑める可能性が広がったこと

後5年で還暦になるので
その五年間で
何ができるか?
何が起こるか?
何が変わるか?
何が変わらないのか?

準備する気持ちのゆとりを
持てるようになったこと

すべては私事、、

朝のルーシーダットンの会の皆さん
わがままをお許しくださいませ

タイヨガルーシー教室は
今のところ
続けております

ご興味があれば
いつでも連絡下さいませ

教室は有料ですので
体験は1000円となります

お身体のバランスを
ご自身でできるように
ご指導致します

また
気候の良い時に
皆さんとアウトドアで
お目にかかれる日があれば

その日をその時を
楽しみにしております


お花ありがとうございました

12年間本当にありがとうございました

タイヨガルーシー大西麗子より



拍手[0回]

1人ちょっぴり旅


今朝は日の出を諦めなければならなかった
バスに乗り込み出発。
伊勢神宮に向かった!

宇治橋前の鳥居のお日様

今朝はこの光に沢山エネルギーを
頂きました。

参拝するときに毎度
風が吹く

ありがたい幸せです。

最初に1人で参拝したのは
台風の時で豪雨でした
雨にびしょ濡れになりながら
参拝しました。

その時に不思議な出来事がありました。

今回も久しぶりに


この画像を見てください
参拝して直行で
赤福本店へ

一皿注文し待っていましたら
あ!お一人でしたか!
お茶2つ多いですね
下げますね

いえ!
飲みますので置いておいてください

二杯のお茶とお箸が二膳

私は1人ですが
1人ではなかったみたいですね

お箸を割って置きました

赤福お一つどーぞ

お茶と赤福残りましたら
私が食べますね

そう返事はありませんが
ぶつぶつ独り言のように
言いながら食べました。

何度も経験はあるのですが
最近は全くなかったので
久しぶりでとても楽しかったです

その後
夫婦岩へ

夕陽の時刻でした

広い海を眺め
穏やかな波の音と潮風
癒されます。

明日からパワーアップ
そして
来年からまた新たな出発が
できる気持ちがします。

皆様よろしくお願いいたします。




拍手[0回]

背中が痛い


しばらく実家から遠退いていた

右肺下葉全摘オペを
無事終えた85歳の父

体の縮みに気づいてない

寝違いや咳したら痛い
腕は上がる、って?

実際に試してみると
全然上がってないのよ

それでね
簡単なストレッチをしただけ
サポートするだけ

ココまでできたら
OKだわ

結果
自分でやってみて

腕は上がるから問題ない
背中もさっきより痛くない

腕がどれだけ上がるようになったかも
自覚できてないみたいな感じ

とても
動きやすくなったことも
まえと変わらん
みたいなことを
私は言われるが

そこをどうこう言うより

画像まで上がったり
首が動くようになったことを
確かめてそれでOK

私が行ったことを
本人に認めてもらえないのは
とても残念だが

認めてもらうために
したわけではない

動けるように
痛みが少しでも
マシになり痛みがあったことを
忘れてしまうようになる事が
目的だから。

身内に行う難しさと
他人に行う難しさは
ぜんぜん違いますが

目的は同じ。

同じように
自分自身で行う自分の体
これは別物で

できたときは
上手にできたね

って
褒めてあげましょうね

そしたら
良いことが次々に
起こってきますよ

来年に向けて
ちょっぴり
自分の体のことを
褒めて扱ってみてね

拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne