◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117

イズミヤ教室親睦ランチ会

JUGEMテーマ:健康

この一年間 みなさんがんばってタイヨガルーシーを続けて来られました。
タイヨガルーシー親睦会

毎回、お顔を会わすけれど・・・・。
終わったらさようなら。
でも。今日は違います。
レッスンの後、長岡京市にあるアジアンレストランで親睦ランチ会を行いました。
タイヨガルーシー親睦会 タイヨガルーシー親睦会


タイヨガルーシー親睦会
ご予約を入れ、お一人キャンセルされたのですが、
私、みなさんのがんばった賞としてプレゼントメニューを特別に追加注文していました。
タイヨガルーシー親睦会

なので西京極教室をお休みされていた生徒さんにご連絡を取り、
今日、イズミヤ教室で振替レッスンに来られませんか?と伺ったところ、
レッスンは仕事があって無理だけど、親睦ランチ会は参加したいとのお返事。
自腹を切らずに済んでとっても助かりました。
西京極教室が始まる前はイズミヤ教室に通われていた方なので、
みなさんとは初対面ではありません。

とっても美味しく 楽しく 座りながら
タイヨガルーシーの解説をしたり、改善された体の事を話したり、
趣味の話しなど、みなさんと色んなお話ができて
私もとっても楽しかったです。

お腹も一杯になり、アジアンな時間も過ごせました。
タイヨガルーシー親睦会
みなさんのご参加があって こんなに楽しい時間が過ごせたんだなって
感謝しています。
これからも ご自身の身体と向き合う時間を続けてほしいなと思います。

今日はみなさんありがとうございました。
お車を運転してレストランまで乗せて頂きましてありがとうございました。
タイヨガルーシー親睦会
帰りは長岡京市外からご参加下さったお二人と徒歩で駅まで
帰り道を駅までご案内致しました。

ちょっぴり寒い一日でしたが、みなさん風邪には充分ご注意くださいませ
12月のレッスンも忘れずに
イズミヤ教室 12月7日と21日です
お忘れにならないように ご参加くださいませ。

JUGEMテーマ:アジア


JUGEMテーマ:グルメ


拍手[0回]

懐かしいスタジオ

JUGEMテーマ:趣味

朝10時45分から始まった ルーシーダットンのレッスン
13名来られるクラスだそうですが、8名様がご参加くださいました。
このレッスンは、担当のインストラクターさんがお休みを取られ、
普通はそのスポーツクラブ内で登録された方が代行レッスンをなさるのですが、
スポーツクラブから連絡があり、
代行インストラクターが見つからないのでと、要請がありました。
私のスケジュールがたまたま空いておりましたのでお引き受け致しました。

担当のインストラクターの先生がどんなレッスンをいつもさなってるのか?
私は見たことも体験した事もございません。
いつもと同じレッスンを行う事は困難です。

私の行うレッスンになり申し訳ないなっと思いながら、
60分間いっぱいレッスンを行って来ました。

みなさん一生懸命なさってくださいまして、とても感謝しています。

終わった後、
みなさんから身体の疲れやこわばり、
バランス感覚、身体がいつもと違いとっても気持ちよい状態。

気がついて戴けたので、安心して帰ってきました。

身体の中がほんとうにポカポカしている。
それは、ちょうど身体の中に種火をポッと灯したような状態。
温泉に入った後の温かさの持続のような感覚だと思います。

レッスン後、解れた身体は、睡魔を呼びます。
眠れる時間の余裕がある方は眠ってください。
1時間くらいしたら、気持ちよく目が覚め、
もっと身体のコンディションが良い事を発見出来るかも知れませんね。

自分の身体の状態を早く知る。
知りながら動作を行う。
呼吸をする。

ゆっくり しかし 丁寧に力を使い 身体の動きを感じる。

これからもがんばって 続けてレッスンをしてくださいね。
懐かしいスタジオでのレッスン。
スポーツクラブの代行レッスンは無事終了いたしました。

本日は結婚式が多いのか?
パーティドレスの女性。
白いネクタイの男性が帰りの電車に乗っていました。

まさか
担当のインストラクターさん本人の結婚式だったのかな?
お友達かな?想像しながら電車に乗りました。



JUGEMテーマ:スポーツ


JUGEMテーマ:趣味


JUGEMテーマ:健康


拍手[0回]

小学校でタイヨガルーシー

京都市立大枝小学校 PTA保健体育委員会
京都市立大枝小学校

タイヨガで日頃の疲れを解消しつつ身体を動かそう

お集まり頂いたみなさんは、とっても若いお母様達。
私と同じ年齢の方がお一人だけおられちょっと安心しました。

なぜ 身体の事を考えるようになったか?
そして 今の私。

そんな話から タイヨガルーシーの特徴など
長話はせず、まず身体を動かすところから、
京都市立大枝小学校 京都市立大枝小学校

時間一杯、終わるまでみなさんがばってくださいました。

お顔の動作はみなさん真剣。 バランス動作もがんばるママです。
京都市立大枝小学校 京都市立大枝小学校


背筋の状態も少し拝見。
京都市立大枝小学校
ご自身の身体がいったいどっちに癖があるのか?
ちょっと気づきになった一瞬だったと思います。
サボってる筋肉 みんな違います。気づく事から始めて行きましょう。

終った後の身体の軽い 動きやすい 感じ。
身体の温まったポカポカ感は中からゆっくり温まりが広がる感じ。

短い時間でしたが、みなさんとっても気持ちよくお帰りいただいたと思っています。

私と一緒にタイヨガルーシーを行ってくださってありがとうございました。
みなさんのお顔の表情がとっても明るく元気に若々しいさを取り戻されているのを
とても嬉しく思いました。

ほんとうにありがとうございました。
お疲れ様でした。


にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ



JUGEMテーマ:健康


JUGEMテーマ:育児


JUGEMテーマ:スポーツ


JUGEMテーマ:モブログ


JUGEMテーマ:スポーツ


拍手[0回]

ちょっと違うをやってみよう

JUGEMテーマ:健康

แก้เข่า แก้ขา
膝・脚の違和感の解消
しかし、全身の動作です。
みなさんの体は十人十色、
同じ動作をしても体の中の使い方は違う
それに気づき、それを感じる。
ゆっくり丁寧に動かせば感じられます。
ちょっと行ってみましょう。



この絵は一つ 動作は何通りにもあります。
ちょっと違うの違うをやってみましょう。
ここでは違いがよくわかる2つでやってみてください。

上半身を膝の方へ傾け膝に重心を移動して体をゆっくり捻って最後少し反らし伸びる動作
膝・脚a1 膝・脚a2


上半身の中心軸 正中線に重心を保ちながら捻ってく最後少し反らし伸びる動作
膝・脚b1 膝・脚b2


体の内部の動きが少し変わって来ます。
どちらでもOKですが、違いを解りながら使い分けて行うと更に効果的です。

パーツでは、膝・脚と言う動作ですが、
首・肩・背中・腰・股関節・足首と全てに置いて体を使います。
私は肩が気持ちいい
私は腰が気持ちいい
私は脚が気持ちいい
同じ動作でも
みんなそれぞれ違う 
それでいいんです。

私は腰や脇腹付近がいつも気持ちいいですね。

下記の方は注意して無理に行わないでください。
腰周りや膝に手術したことのある方
椎間板ヘルニアの方
めまい。血圧不安定な方
肉離れ経験のある方
ご自身の現在の身体の状態をよく考えて行ってください。

やり方は一つではないから、その先生の指導の下
しっかり行う事をお勧めいたします。

タイヨガルーシーは、
色んな要素を含ませながら、身体を動かして行きます。
ゆっくり 身体を丁寧に使っていく
1時間のレッスンです。
たった60分のレッスン後の身体の快適さを
感じていただいています。
各教室 体験を受け付けておりますので
お問い合わせくださいませ

問い合わせ先



 
JUGEMテーマ:趣味


JUGEMテーマ:スポーツ


拍手[0回]

食欲の秋だけど・・・><;

なんでも美味しい。

一杯食べたい。

食べたらまたほしくなる。

身体は冬支度を始めています。

ですが、

ユックリ食べ。

腹八分目を何とか心がけています。

食べ物は寝る4時間前にはもう口にしない。

別にダイエットをしているんではなく、
胃腸を休める為の時間って思っています。

あなたは胃腸を休める時間を考えてあげていますか?

胃腸は精神的にも疲れが表れるところです。
食べ物とストレス 両方ともになればもっと大変。

体の前側の縦のラインをゆ~っくり伸ばしてあげましょう。
下向きに寝転んでも
上向きに寝転んでも
座っても
立ち上がっても
行える動作 ゆ~っくり体の前側のラインを伸ばしましょう。

楽になって来れば、ラッキー^^
治まらないならすぐお医者様!
あなたの一番大切な一つしかないお身体ですから!

健康一番ですね

JUGEMテーマ:健康


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne