◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131

ヴェレダバスミルク

JUGEMテーマ:健康

彼女にとって今年最後のプライベートレッスン。
プライベートレッスンの間隔は私が決めるのではなく。
ご自身の身体の状態を感じた上で次回をお決め頂いております。
私が次回いつか?を決めているのではありません。

たとえば、1週間に一回の間隔が身体にとってちょうど良い方もいれば、
2週間に一回ペース。
3週間に一回のペース。
1ヶ月に一回のペース。
教室のレッスンと組み合わせて行う方もいらっしゃいます。

一年間お世話になりましたの
感謝の気持ちを込めてと贈り物を戴きました。
スイス入浴剤
シトラス*柑橘系
サパン*森の香り
ラバンド*ラベンダー
トチ*樹木の香り
ワイルドローズ*バラの香り
ロマリン*ローズマリー

いつも一番風呂は娘です。
何故?娘がお風呂を入れるからです。
先ほどの生徒さんからこんなに素敵な贈り物を戴いたんだよ。
昨日はりんごの入浴剤を入れてたけど、今夜はどれにする?

何を選んだのか楽しみで二番風呂に入りました。
彼女はロマリンを選びました。
私だったらたぶんシトラスかラバンド。
やっぱり娘とは違うなぁ~と感じました。

これから毎晩お風呂が楽しみです。
WELEDA
世界50カ国以上で愛される、スイスのオーガニック トータルヘルスケアブランド。
まだ自然化粧品という概念すらなかった約85年ほど前に、
大地と植物と宇宙のエネルギーを人間の身体に取り入れることで、
本来持っている自己治癒力を取り戻すことができるという発想のもと、
誕生しました。原料や製法に独自の基準を設け、
自然の素材だけを使い自然の恵みをそのまま形にした化粧品、
健康食品など、私たちの健康にかかわる多くの分野にわたる製品
とても良い品質の物みたいで本当に恐縮です。

ほんとうに楽しいバスタイムをありがとうございます。
JUGEMテーマ:コスメ

拍手[0回]

母とルーシーダットン

JUGEMテーマ:健康

土曜日におかげさまで母は、胆嚢摘出手術から退院できました。
ご心配おかけしております。
夜遅く実家に帰り残り物を食べてお風呂に入って眠ったのは深夜。

今朝は8時半に起きました。
普段はもっと早起きなので久しぶりです。

父と孫(私の娘)は町内会の餅つき大会へ。
その間に、
母と2人っきりでレッスンです。

呼吸をしっかり行う為、何度も何度も練習です。
母は普段からイキミやすいので、どうしたらいいのかを
細かく伝えてみました。
そんな時母は、病院で先生に
「息が吸えてないから、大きな呼吸をするように
 沢山空気を入れる練習をしてください。」って言われたといいます。
ほら~先生も言ってるでしょ。
深い呼吸をすることはとっても健康に良いことなんだよ。
ちょうどいいじゃないしっかり練習しましょう。
さらっと肩慣らし的タイヨガルーシーでした。

でも、動作も力弱いながらも出来ていましたので、
ちょっぴり安心しました。
手術前のようなルーシーはできませんが、
徐々に取り戻してくれると思います。

今まで行った中で一番軽いタイヨガルーシーでしたが、
病後にはこれくらいからスタートだなと思いました。
特にグループレッスンより、プライベートレッスンの方が
様子をみながら行えるのでお勧めだと思います。

みなさん目的がみんな違います。
でも動作はみなさん同じなのです。
効果はみんな違うんです。
とてもおもしろいタイヨガルーシーです。

JUGEMテーマ:家庭


拍手[0回]

中心軸

JUGEMテーマ:健康

身体の中心軸
これを感じて行うタイヨガルーシーは生活の上でも
そして何かを行うにしてもお役にたてていらっしゃるようです。

バレエを習っていらっしゃった女性は社交ダンスで
先月、発表会をなさいました。
その女性は専門的なプロの先生と個人レッスンをし、
プロの先生と東京で踊られたそうです。

彼女の身体はしなやかでとても柔らかく
そう 私よりも柔らかいですね。
生まれた時から柔らかい質の身体をお持ちの方はとても羨ましい限り。
私はとっても硬く 小学校の時、立位体前屈をしたらマイナス20cm。
そんな身体でも今のような柔らかさまで変化させる事ができました。
身体を柔らかくしようと努力し始めたのは30歳過ぎてから、
かっちかち、バキバキ。
その頃まで(若い頃は)とっても疲れやすく、いつもしんどくて
やる気もなく、性格もなんだかいただけない人間だったかも・・・。

身体の状態が変化して、身体の持つ意志表示を少し感じられるようになり、
元気で前向きで明るい、そんな感情までも変化しました。
身体の内と外のつながり、外にある存在空間の変化など
そんなことまで感じられるようになっています。
かと言って私は霊能力者でもなんでもないです。

大昔の人たちが使っていた力。
自然にみなさんが持ってる力、それを感じ取れただけだと思います。
特別な力ではないと思います。

話しが反れちゃいました。
柔らかさの話しですが、実は身体の軸。
身体の軸がよくぶれるんです。
これは柔らかくなってから感じることなのです。
もちろん軸を重心の中心に持ってくることも可能になっても
柔らかくなったのですぐぶれるようになります。

彼女もその状態で一体 どこにあるべきなのかわからない状態でした。
しっかりタイヨガルーシーをなさってくださっていましたので
先月の発表会までのレッスンで
個人指導のプロの先生から軸ができってきて
とてもパートナーとして踊りやすくなったといわれたそうです。

来年はタンゴを発表するのでとのこと、
試しに彼女が先生と踊ってみたそうです。
先生が以前よりとても身体の中心のある動きで
良いって褒められたそうです。
社交ダンス的ではなくタイヨガルーシー的方面から
彼女がよりかっこよくクールに踊れるように
動作を選んで私もお役に立てればと思っています。

彼女は喘息をお持ちなのですが、
詰まっていたデコルテラインもす~っと綺麗に形が整って
肩の位置も定位置にもどって来ています。
知らず知らず発作の回数も少なくなってとても嬉しいとのことです。

何がどう?これだからこれだけ。
そうじゃなくってトータル的に身体の状態が良い感じに
なってきているんですね。私も嬉しいです。
彼女からお土産を戴きました。
チョコ
ありがとうございました。

拍手[0回]

会社が休みでも

JUGEMテーマ:健康

月曜日は振替休日があるので年間で一番休みになる確率が高い曜日です。
そのたびに振り替えていたら数が限りなく少なくなってしまいます。
だから月曜日は普通どおりレッスンを行っています。

レッスンが終了したときに、今日は先生をイメージしてピアスを作りました。
今日は会社が休みだったので作って見ました。
ってピアスを戴きました。

と~っても綺麗な色です。
ピアス
誕生石がサファイアなのでとても嬉しいです。
本当にありがとうございました。

男性2名様が体験に来られました。
会社が休みだから昼間のレッスンを受講できるチャンス。
お一人は9ヶ月前までヨガをなさっていた方。
もう一人は背中に事故の傷をお持ちの方。
レッスン後とても身体が動きやすくなったと仰いました。
背中の事故あとも普段の様子がどんどん気にならなくなっていらっしゃるそうです。

本当にありがとうございました。

拍手[0回]

8ヶ月ぶりの便り

JUGEMテーマ:健康

今年の3月まで教室に来てくださっていた方からお便りが届きました。
彼女はずっと続けたかったけど、結婚して名古屋に移り住む事になり、
続ける事ができなくなった生徒さんです。

名古屋に行って幸せな暮らしをなさっているんだろうなって
そう思っていました。
お便りが届きました。
ご自宅で自分でゆっくり動作をおこなっておられるとのこと。
その矢先、小さな命を体の中に身ごもって。
このまま続けていいものかどうかとのご相談でした。


赤ちゃんが出来たんだ!おめでとうございます。
ほんとうに嬉しいお知らせです。

妊娠初期はやはりどんな運動も控えたほうがいいと思います。
医師とご相談いただきながら運動を行っても良いとの上で。
まず、注意することは 呼吸です。
いきんだりしないで、ゆっくり、普通の呼吸で行っていただく事をお勧めします。
無理なく沢山の酸素を吸い込むことは悪い事ではありません。
お腹を圧迫することは控えましょう。
うつむいて身体を圧迫するような動作も行わないでください。
足首の辺り、特に内側は強い刺激をしないようにしてください。

気持ちよいということを念頭に置いて
常にリラックスするような感じになるようにして
行えば身体も心も落ち着いてきて、赤ちゃんにも良いと思います。
お腹が張るような感じがちょっとでもしたらすぐ動作をやめて
休憩してくださいネ。

タイの師匠からは、初期からでも問題ないと伺っていますが、
やはり安定期に入るまでは大切に育んで戴きたいと思います。

元気で立派な赤ちゃんを産んでください。
でも、出産がスタートなんです。
出産したらそこからが本当に大変な毎日になります。
ここで母になり、強い母にもなります。
甘えなどできない世界です。
命を守らなければならない責任も。

がんばってください。
また お便りくださいね^^。とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
JUGEMテーマ:育児


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne