◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

ソヤネーズ



マヨラーの私
酵素を身体に取り入れたり、
断食などしだして
食べるものを少しだけ気づかう
マヨネーズは冷蔵庫に
ストックされとりません

ニュージーランドで
Vegan食を食べてたとき
白いドレッシングが気に入りました。
ワーホリでお手伝いをしてる
あかねさんに頼んで
レシピを聞いてもらいました。

お家で早速、
撹拌するのは以前から
スムージーを作る
ミキサーを使いました。
MIXハーブを入れました。

米油はオメガ6とオメガ9です。
オメガ3ではありません
ご注意あれー!

Soyanaise
豆乳1/2カップ
米油1/2カップ
ディジョンマスタード大2
レモン又はリンゴ酢大4
ガーリック少々
しょうが少々
塩少々
黑胡椒少々
お好みでディルを加えてネ。




拍手[0回]

エナジーって何?

ジンジャー女性にうれしい 若さ巡らせる
ブラックマカ滋養強壮の活力、希少品
ターメリック酸化と闘う
さらに注目のミネラル亜鉛酵母



70種類にも及ぶ原材料
3年半熟成発酵の植物性乳酸菌発酵液

食物酵素不足を解消できる
とは言っても
薬ではありません
だから即効性はないけど
継続して行くと
自然に腸内環境が整ってく

肌がキレイなってきて
クスミが内部から解消していきます
もちろん時間かかりますよ

岡山吉備高原
発酵に適した標高300から500メートル
契約農家の無農薬栽培

そんな酵素です
レッスン前に体に取り入れ
レッスンを行ってる生徒さん

毎日朝30ミリ飲む私

腸内環境がよくなってきたら
違いが
何年後かにわかることでしょう

自分自身に少しだけ
若さや美しさの未来を投資。
何年後かの楽しみです。
楽しみを増やしてみませんか?

拍手[2回]

私の回復食4日最終日

7時半起床
胃が疲れてる
やはり昨日の
食べ方がまずかったかな?
普段よりも相当
控えめだったけどなぁ

朝は
酵素 プレミアムファストザイム
いつもの30ミリ

豆乳すぐきヨーグルト
雑穀 黒大豆
さつまいもマッシュ

スタバでカモミールハーブティ

タイヨガルーシー山科教室
月2回木曜10時半

12時半
ワンプレートlunch

1つのお皿に色々並べました。

アボガドと鰹が美味しい
昨日の田楽の味噌を
少しつけて食べました。
雑穀 緑レンズ豆 巴馬火麻ナッツ
海藻 ベビーリーフ

すぐお腹が空く
アーモンド数粒

写メ撮ってたらいきなり
横取りしに来る!
困ったオカメインコだ!

17時頃からお腹が空く
もー夕飯つくろー!

ソース無しお好み焼き
キャベツ 天かす エビ ネギ
卵 お好み焼き粉

焼いてかつを節上からまぶした。

美味しいねー
ソースなくても!

レッスンです。

ちょっと食べ過ぎたのか?
そんなことはないんだが、、
お好み焼きは
小皿くらいの大きさだし、、
天かす?
食べ物が胃を重くしてる気配。

お白湯を飲んで
寝ることにします。

後は12月半ば
断酒解禁を待つのみ!

おやすみなさーい





拍手[1回]

酵素断食キャンプ 京都教室 ぷぅちんさん

2015年11月18日-11月20日まで
タイヨガルーシー酵素断食キャンプ
ファストザイムエナジー2本
3日間を終了され
ご自宅でもう1日
11月22日から回復食

タイヨガルーシー酵素断食キャンプ
2度目

11月22日

おはようございます、
朝は、テンペ粥大さじ3
いただきました☺
朝イチ、酵素からだったんですね、
飲めませんでした
お白湯をカップ1杯頂きました。
ずっと、排便が無いです。


お昼も、テンペ粥です。
大さじ5って所かな☺




カレーに見えますが

人参、キャベツ、玉ねぎ、椎茸、
カボチャのスープです。
昆布と鰹節のだしです。

味はー
全部の味がするわー
素材の味ですね

おはようございます❗
9時ごろ
朝食、酵素20ml.
温かいゴボウ茶 カップ1杯
人参ジュース100ml

11月23
朝イチは、
感覚が食べ過ぎたーーって
感覚がありました❗

仕事が休みでのんびり過ごせてます
夕べの体重から
今朝は1kg弱減って
久々です、大台切ったん!
超、ウ
レシイ
こう、なにかとむくれる前は、
にもどったんです❕
なんか、励みになります☺

夕べは、家族に白菜を煮たのですが、
味は薄く~薄く~
シーチキンと煮ました。
所が
味見のつもりが、少々食べてしまい
それが、
朝イチの食べ過ぎ感覚ーー
反省するしだいです
身をもってわかりました⤵⤵

さて、お昼になりました❗
昨日の、
野菜スープをマグカップに1杯
もう、これでいいです。
後は、ちびちび
バーを食べてみます。

スープの味ですが、
鰹節がよくわかります。
塩気の無いのに安心します!

よるごはんです
家族は鍋で
私はだしだけで
ゆでた野菜にしました。

人参、菊菜、もやし、白菜、
本しめじ、エノキ、お豆腐。

野菜の味を1つづつ
確認して食べました。
お豆腐もそのままで
おいしいです☺

11月24日
朝、起き抜けの酵素30ml
テンペ粥大さじ1
温かいお茶
便は、夕べ出てきたけど
硬かった!

朝は、温かい飲み物のおかげで、
会社でいいのがでました^_^

お昼は、
テンペ粥大さじ8
ぷろっこりー、いんげん豆
野菜は茹でただけ、チン
ですけど、
野菜、美味しく感じます❤
いい感じ

ばんごはん
まだ、残ってた
野菜スープ
鍋の野菜
白菜、エノキ、もやし、人参、
魚を2かけ
タラとブリ
頂きました~

まだ、少量で
もういいわ~
って感じですね~

温かいお茶や、お白湯を
ゆっくりたくさん飲んでます

ぷぅちんさんは
1年ぶりの酵素断食キャンプです。
まだもう少し帰宅してから
続けるとのことで
通常3日間ですが
今回、4日間行なわれました。
前回、体のむくみがとても解消したので
今回、どんな感想が頂けるのか?
楽しみです。

ミッションは全てコンプリートです。
お疲れ様でした。

ぷぅちんさんからの感想

今回、2度目の参加をさせて頂きました、去年より1年ぶりす、去年は10月末で
とても寒かったんですが、
今年は11月半ばなのに、
とてもあたたかく
肩に力入ることなく
ヨガに取り組めたのでラッキーでした。
土曜日の朝ヨガも、
どんよりした曇り空で
近場の長岡天神へ行きましたが、
ポツポツ雨も降ってきて
やがてどしゃぶりになりましたが、
まるで、座禅のようなヨガをしたり
長い時間、過ごしたり
映画に言ったりと
ゆったりした時間も過ごせて、
心も身体も
デトックスされたように思います。
しんどくなることもなくヨガも、
集中して出来るのでハードなんですが、
自分のゆがみを
よく知ることが出来ました。
また、日常に戻っても
すこし前とは違う
新しい私になったと思います。
ありがとうございました。



拍手[1回]

私の回復食3日目

トイレに行きたく我慢していたが
も~ダメだって5時頃トイレ
布団の中で二度寝しようとしたが
なかなか眠れず
内臓が固くなってることに気づき
1時間くらい布団の中で
内臓マッサージ
起床7時
酵素 プレミアムファストザイム

ベビーリーフ 雑穀 黒大豆
アボガド とまと 鰹
豆乳すぐきヨーグルト
巴馬火麻ナッツ
さつまいものマッシュ

食後に白湯
30分後に便意
めっちゃ沢山出た!

スッキリ

朝の内臓マッサージの効果か?
白湯の効果か?

その後、すぐにお腹が空く
天然酵母パン一かじり、
緑レンズ豆1さじ

11時半
京都イオンモールへ
しゃぶしゃぶの但馬屋
ランチで60分な豚しゃぶ
900円!
野菜 ご飯 飲物 アイス
食べ放題

肉は食べず、

食べたのは野菜だけ
きくらげと小松菜をしゃぶしゃぶ
豆腐 マロニー うどん 薄揚げ
舞茸 えのき しめじ
ニラ 白菜 白ネギ 
大根おろし

タレを使わずに食べる
もー野菜から出る旨味で
満足美味しい!

温まったわ

その後、
映画鑑賞

トランクの中は、すごかった。
帰宅後

お腹が空くのです。

18時

先ずは、サーモンの造り2切
蒟蒻田楽はファストザイム味噌
アジのソテー塩なし
緑レンズ豆
お焼き しめじと野菜、
野沢菜が入ってる

なかなか、これいいねー!
ヘルシーだよ!ベジタリアンだよ!

味付や塩や醤油なしでも
ほんとに美味しいんです。
食後は

柿2切
白湯をチビチビ飲んでます。

ビューティーバーも食べる

やはり
昼間のしゃぶしゃぶで
胃が拡張した。

まだまだ食べられる


お白湯で
今日は終了して
就寝します。

おやすみー!








拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne