◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400

はじめてのお座り!

JUGEMテーマ:育児

出産後、赤ちゃんと一緒にレッスンに参加されています。
初おすわり!
ママがレッスン中にお座りができるようになりました。
とっても記念すべき一瞬の画像です。

きっかけは
ママと一緒に動作を行ったからです。
動作を行う前に 赤ちゃんを前に座らせて頂きました。
ママと一緒^^
ママはちょっと落ち着かない状態。
両脚の間に赤ちゃんのお尻をすっぽり入れる様に
ポジションを変えて頂きました。
赤ちゃんも落ち着いた状態になり身体もずれなくなり
ママも動作がやりやすくなりました。
ママと一緒^^
その後、
ママが離れても赤ちゃんは座った状態を保つことができ
お座りができるようになりました。

ママの取る重心のバランスを
動作を終了するまでの間にママから吸収するように
赤ちゃんもバランスを取っていました。

何がきっかけになるかわからないですね^^
一緒に身体をくっつけて行うことでバランス感覚もよく伝わります。

私が体当たりで動作をお伝えする時、その感覚はみなさんも同じだと思います。
私が密着するときは身体の中の動きをしっかり感じてくださいね

今日は
初お座りができた日になりました。
一週間の成長が目まぐるしいとっても愛くるしいBabyです。


タイ古式マッサージ全国ブログランキング

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
JUGEMテーマ:健康


JUGEMテーマ:趣味


JUGEMテーマ:スポーツ


拍手[0回]

タイヨガルーシー北花田 初親睦会

JUGEMテーマ:健康

北花田プラウの中の十字屋カルチーセンター
土曜夜7時
月3回タイヨガルーシー教室。
ずっと続けて来て下さってる生徒さんから親睦会がしたいって
言われ続けて何年経つでしょう。
北花田 タイヨガルーシー
本日 やっと 初めての親睦会が実現されました。

みなさん
今夜はとてもお体の調子が悪く
まず、少しでもお身体の調子がマシになるようにと
レッスンを進めてから
通常のレッスンペースに持ち込みました。

より動きやすくなった身体で
タイヨガルーシーを行う事で更に身体の調子が整って来ます。

最後に
お臍周りのマッサージ。

さてこの後
急に申し訳ないのですが
1杯飲みに行ける方?
ってダメもとでお誘いしたところ全員がOKとのこと
そして初親睦会が実現しました。

飲める人飲めない人
みなさん とっても楽しい時間を過ごせました。
次回の親睦会の予定も決定しました。

みなさんお互いが少し近づけて良かったなって思います。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
私もとっても楽しく過ごせました。

身体から力を抜く
脱力する
できる人には簡単だけど
できない人は本当に難しいことなのです。
私も若い頃
脱力ができない人間でしたから、
できない方の気持ちは自分の事の様にわかるのです。
焦らずでも諦めず
身体を感じて行きましょう。
私のできる限りではございますが、
お手伝いさせてくださいね。
タイ古式マッサージ全国ブログランキング

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ

拍手[0回]

マサイの風

JUGEMテーマ:グルメ

今朝 タイヨガルーシー西京極教室の生徒さんから電話がありました。
西京極教室は月3回
本日はレッスン無しの日
でも今朝電話がかかってきて 一瞬 間違ってしまったのかと焦りました。
マサイの風のコーヒーの店が出てる手作り市場へ行くとの内容でした。

手作り市場は朝のルーシーダットンを行ってる
JR長岡京駅前 バンビオ広場で行われています。

私も少し足を運んでみる事にしました。
その生徒さんと会えるかどうかはわかりません。
マサイの風というコーヒー屋さんを探してみました。
見つけたらその前に生徒さんがいらしゃって
会えて嬉しかったです。
まず試飲をさせてくれるとのこと お猪口で少し飲みました。
苦味と渋みが少しあるでも酸味がないので
酸味の嫌いな私は飲めました。

今からまたコーヒーを点てるとのこと
すると右横から3人の女性が来られました。
コーヒー豆がぶわ~っと膨らむんだそうですよって話しかけたら
生徒さんが「先生 知ってる人?」って質問されました。
ああ 全然知らない人です。大阪の人間は知らん人でも
すぐ知ってる人みたいにすぐ話し始められるねん
と話すと
一人の女性が
「ああ 私も大阪です。」
ええ!どちらですか?
「八尾なんです」
わ~お隣じゃないですか!
「私は平野なんです。」
と別の女性も で結局女性3名様は大阪出身の方でした。
めっちゃ近いわぁ~ 

なんだか長岡京でこんな展開になるとは思いもしませんでした。
大阪女4名と生徒さんと生徒さんの友達ともう一人のお客さんが
豆を挽いて 挽いた香りを楽しめました。
ちょっと質問
すいません コーヒーの挽いた香りと同じ香りで飲みたいんですが
一度もできた事がないんです。
「それは無理ですね。挽いた時の香り・お湯を注いでる時の香り・飲む時の香り
大まかに3種類の香りを楽しみながら飲むんですよ」
やっぱり無理なのか~><

入れたてのコーヒーを注文しました。
なにやらブログに紹介したらお好みのコーヒーが半額とのこと
さっそく半額にして頂きました。
ですのでブログさせていただいています。

やはり挽きたて入れたてのコーヒーはすっごく美味しいです。
どこかでマサイの風見かけたらブラックで飲んで見てくださいね




拍手[0回]

朝チョコと朝のルーシーダットン


 
朝チョコッと早起きして朝のルーシーダットン
 
本日はバレンタインデーですので
沢山の男性の皆様にご参加いただきたかったのですが、
いつもより人数は少なかったです。

私からのチョコッとしたチョコのお裾分け。
他にもチョコをチョコッと持ってきてくださって
みなさんのお口へ届きました。

少し温かく
公園も朝日の入る角度に入って来ました。
立春過ぎたしね^^

これから暖かくなる春まで
寒さもうちょっと我慢かな

でも冬の大半はもう過ぎましたし
冬の嫌いな私はちょっと嬉しいです。

今日 ご参加くださいましてありがとうございました。
ほんとうに朝のルーシーダットンは気持ちいいです。
次回は2月28日
朝のルーシーダットン後
神足ふれあい町屋で 遅い新年会をします。
9時~13時まで参加費300円
一品持ち寄りとなります。
どうぞ気兼ねなく来てくださいませ。

拍手[0回]

ぽっかり空いた今日


予定がぽっかり空いてしまった建国記念日。
ゴミの日なので朝からなんだか忙しい。
ゴミを出してから雨だけどお洗濯。
実家に電話したら今日は両親とも家に居るとのこと。

じゃ今から電車で行くわ
すぐ電車に乗り 10時過ぎに到着。
父親はコタツで眠っていた。
なんや寝てるのかいな
私の声で起きる。
母「いっつもこんなとこで居眠りしてるねん」
父「ああ着いたか・・・」
生姜湯を三人で飲みながら話を聞く
明日、病院で前立腺がんの検査をするらしい。
それが終わったら今度は胃カメラを飲むらしい。

ほな、お父ちゃんマッサージしょうっか^^。
10時50分から父のマッサージを開始。
母はすし屋に出前を注文していた。
寿司が来るまでにマッサージが終わるかな?
って思ったけど。。。
寿司が来るのが遅れたので調度よかった。
3人で二人前の寿司を食べた。
こんなんで足りんの?
母「食が二人とも細くなったので大丈夫やねん」
私もそんなに量は食べないからちょうどでした。

母の書道家拓本家の活動の話が続く。
明日 同志社へ教えに行くらしい。
中国からも出品を頼まれてるらしい。
ふ~ん 私は書道も拓本も興味がないから
そんな返事しかできない。
さて
今度はおかあちゃん マッサージしよか
母「ええ!してくれんの!」
めちゃ嬉しそうだ
何故か?って?いっつも父親しかしないからだ。
父親は脳梗塞で倒れてから 身体の動きが悪いので
していたんだけど
今回は母親もするつもりで来た。
終了したら15時過ぎでした。
母「明日、教えに行かなきゃなんないけど楽になったからよかった」
そう言ってた。
終わったらすぐまた生姜湯を飲み
ほな帰るわ・・・。
母「ええ?もう帰るの?夜ご飯は?」
いいわ もう帰るね 今から戻らなきゃ
17時までに帰宅できるし
私は夕飯を作らなきゃならんしね

すぐ家を出た。
雨が酷いので父が駅まで送ってくれたけど。
帰りは電車の中でぼーっとしてた。
私が帰る直前に父が言ったセリフ
父「もう わし あかんな もう身体ガタガタや」
そんな言葉が頭の中を何度も巡る。

電車に乗りながら心の中で
そんなこと言いなや そんなことあらへん
そう言って見たいけどほんまのことやし
おとうちゃんが生きてる間って
長くても短くても
もう限られてる
私のできる事ってなんなんやろ?
いつも一緒には居てあげられへん
せやからゆうて
しょっちゅう帰ってられへんし。
ちょっとマッサージしたからってそれがどうした?
お父ちゃんの身体も
お母ちゃんの身体も
触ったらどんなにしんどいか解る

どうにかしたいけどどうにもならへん
なんとか元気で長生きしてなぁ~
そう思うしかないなぁ~って

私が親になったから親の目線もなんとなく解る
子供がマッサージをしてくれる
それは他人からされるより
とても嬉しくて心地いいってことも。

子供や孫が肩を叩いてくれる
力が弱くてもとても効果がある
それはなんでなのかなって不思議に思う
でも、本当にとっても威力があるんだよね
だから
今日 両親もそんな感覚になってたのかな?
とか・・・・。
だったらいいなって思うけど。

私はセラピストじゃない。
私はタイマッサージ師でもない。
癒しを提供するそんなできた人物でもない。


それでも
気持ちよいと言ってくれる人々に
ほんとうにありがとうと感謝致します。

今日は実家に居る一日でした。
タイ古式マッサージ全国ブログランキング

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne