◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335

五日目回復食 最終日

JUGEMテーマ:ダイエット日記

6時 起床
7時 20ml ファストザイムと水を飲む。
 お洗濯やらお風呂洗いやら お布団あげたり 食器を洗ったり
 朝はいつも忙しい。
 そんな中娘は
 バタートーストにシナモンシュガーを振りかけてた。
 なんていい香りなんだ!
 食欲がそそられる。
 しかし、昨日
 いろんなものを食べたので 結構胃が疲れている感じ。
 お腹が空かないけれど、朝からのレッスンが始まるくらいに
 空腹になるだろう
 それまでに しっかりお腹に入れときたい。
7時半 朝食
もう何年も続けているしょうがを擂って
熱湯を注ぐ 生姜湯をやっと今日から飲みました。
熱湯を注ぐけど飲むのは色が変わってから
だからゴクゴク飲める温度です。ああ幸せ^^

フルーツサラダ

 ゴールデンキウイとりんごとトマトとアボガド

グリーンサラダをお皿に作って

 オクラとオクラの芽
 ブロッコリーの芽(スーパースプラウト)
 モロヘイヤ
 大豆と納豆

十割蕎麦の上にトッピングして味噌で食べました。

お腹がいっぱいです。
8時半 お洗濯を干してると頭がぼ~っとする。
お酒が微量に入ったようなそんな感じ。この感覚はなにかなぁ??

12時半 お昼

十割蕎麦の上に 大根おろし
オクラの芽 空芯菜 アボガド いんげん
八瀬で買ったしば漬 塩麹 鰹節
これを全部混ぜて食べる!

冷奴

ごまと塩麹とえごま油

15時半 おやつ
フルーツサラダ

ちょっとタイ風じゃないけど 味付けをしてみた。
そのままでもおいしいけどね
タマリンドをナンプラーで溶かして
すり下ろした土生姜を混ぜてみた。
そのままでも美味しい
ちょっと光沢を出す為に
アガベシロップを上からかけた。
すっごいおいしいって思うのは私だけかも・・・・。

16時 宅急便?ナンだろ?
 

ああ POINTを使って 
ミキサーを注文したんだった。
もうちょっと早く気がついてたら、
回復食1日目から使えたのに・・・
でも、
明日からまた楽しみが増えそう^^


17時 早い夕飯
 
タラを蒸し焼きにしました。
もちろん塩麹で下ごしらえしてます。
山芋のソテーも添えました。
 
ご飯は テンペと胡麻を入れて炊きました。
とっても香ばしい胡麻の香り^^
ご飯は久しぶりな感じで 嬉しいな

19時 レッスン
22時 帰宅 お腹が空いてる・・・。
素焼きアーモンドを6粒程 食べてしまった><。
すいません 胃袋さん 明日朝までがんばってね。

 

拍手[0回]

4日目回復食 後半

JUGEMテーマ:ダイエット日記

なんだか 回復食以外のことを 書き込んでしまいましたので
後半、記します。

まず、お昼の食べ物
なんでもぶち込んだらいいのか?
って感じのサラダかな?

山芋のざく切と大豆
レモン果肉だけ皮は食べませんでした。
スーパースプラウト
海苔
モロヘイヤ

塩麹だけで混ぜ込んで味付けして食べました。

その後 無塩のナッツ
アーモンド
カシューナッツ
マカダミア
クルミを食べて お腹いっぱい。

レッスン後
おやつに
ゴールデンキウイとりんごに

玄米甘酒をトッピングしながら
食べました。

頭がぼ~っと少しするのは
甘酒に含まれるアルコールのせい?

こんな微量で反応するんだから
まだまだ お酒はご法度やね

明日まで回復食なので
明日もがんばります。

夜は何かな?
待ちに待った晩御飯。
お腹は空いてないのです。
でも、精神的に食べたい!
これがあかんのだけどね~^^

今夜は十割蕎麦の上に
載せるトッピングを作りました。

↑オクラとテンペと鰹節



↑山芋とツナ缶 添加物化学調味料油不使用もの


お腹いっぱい

これで 今日は食事終了。

ん?身体が痒いな・・・
何か食べ合わせ悪かったかな?


拍手[0回]

4日目回復食 前半

JUGEMテーマ:ダイエット日記

5時40分 起床
6時 20ml 水とファストザイム
 やっとラベルの下のラインまで飲む
 先に水を飲んでから原液で飲む方法をやっと見つける。
 もう終わりやん・・・・

3日間の合宿終了し次の朝 起きた時に
全身の肌がすべすべになってることに
驚きを感じて自分の身体を手のひらで触りまくりました。
ほんと気持ちいい。
洗顔後の乾燥するツッパリ感覚があまりない。
こんな少ししか行ってないのに
効果は良くわかる。
減量をする人もこれならとっても楽にできると
私は思います。

7時半 冷蔵庫に並ぶもの・・・
 アボガド+豆腐+トマト+納豆
 味噌+塩麹+亜麻仁油で味付けして

 ぐちゃぐちゃに混ぜて 食べました。
 本当においしい。

私は体重を48kgに戻さなければなりません。
いつもみなさまにお伝えしている様に
体重計の数字の奴隷にならないで!
数字が減ったからって綺麗ではないんです。
私のタイヨガルーシーは数字を追わないように
そうお勧めしています。
今回は私の人体実験も兼ねてますので
数字を書くのは観察日記みたいなものだからです。

瘠せすぎてる人は増す。
余分なものがある方は減る。
そして美しいバランスの取れたBODYになる。
バランスの取れたお身体は
身体のエネルギー
身体の代謝の流れがとっても良いのです。
だから 疲れない
疲れてもすぐ回復する

私はそんなお体にみなさまが近づければと
一生懸命 レッスンしてきています。
お一人がとっても大切な生徒さん
なのですが
本当は老後の元気なお婆ちゃんお爺ちゃん
と一緒に楽しいこと楽しい所に行く
お友達を作ってるって感覚なのです。

老後、腰が痛い 膝が痛い どこの病院行ってるの?
何々先生がどうだとか・・・
そんな話よりもっと違う話をし合える仲間
まだまだ 遠い先・・・ですが
私にとっては近い先でもあります。

もし、私の考えに賛同くだされば
教えてください。

私は罰当たりな無宗教です。
何も信仰しておりません。

回復食のことを記すだけのつもりだったのに
こんな話になっちゃいました。
あはは 今日もレッスンよろしくお願い致します。


JUGEMテーマ:健康


拍手[0回]

3日目回復食

JUGEMテーマ:ダイエット日記


早朝
6時 20ml 水を先に飲んでファストザイム。
 しばらくはそのまま。
 お腹が空いてくるので朝ごはんを取ることに。
 コンビニしか開いてないので
 とろろ蕎麦 とうふ 釜揚げしらす
 これを混ぜて食べました。
 しらすの塩味がとってもおいしかった。
 あまり綺麗な画像ではないので撮りませんでした。
 そばつゆは不使用です。

お昼はちょっと豪華に

ネギトロ山かけを食べました。
ご飯はほんの少し食べて
味噌汁の大根だけ食べました。

14時半 おやつ

売店で美味しそうなので単品で買った
スプーン付

16時50分
 お腹が減った。><
 酵素があれば手っ取り早くていいのに・・・
 ローフードのオーガニックカフェ
 前まで行ったが休みでした。
 仕方なく十割蕎麦という看板で

 蕎麦屋に入る

21時 ベジタブルお手製の和風ラーメン
 ご馳走になる
 話しこんで画像を撮り忘れ><

23時55分 就寝

拍手[0回]

2日目の回復食

JUGEMテーマ:ダイエット日記


朝6時に起床 すぐ水をがぶ飲み。
20ml お腹が空いたので飲む

8時 アボガドと豆腐と味噌とえごまオイルを混ぜて食べる。
 めっちゃくちゃ おいしい。
 でもまだまだ 食べたいけど 胃が重くなる。
8時半 便意ないけど ウォシュレットで誘発して出す。下痢かな?
やっと 食べ物を食べることとなった。

なんだか面倒くさい。
お腹が空いたら飲む このほうがずぼらな私には向いてる。
しかし そういうわけにはいかない。
しっかり食べて44.7kgを元の48kgまで戻したいのだ。
だけど カロリーのあるものをすぐ食べると
内臓が拒否反応を起こすそうだから
ベジタリアンみたいな食事だよ

ゆっくりと時間をかけて食べていく。
昼は 生徒さんが一人でお昼すると言うので
一緒に行くことにした
条件は 蕎麦です。
ざる蕎麦を食べて帰宅

他の味がほしいとの要求に
また
アボガドと豆腐と納豆を味噌で味をつけて
混ぜ混ぜして食べました。

これも美味しい!!

夜ご飯は
十割蕎麦を茹でて
少し食べました。
野菜サラダは 
サラダ菜とブロッコリーとアボガドとトマトとリンゴ
バルサミコと塩麹で味付けしてみました。
画像ありません すいません><。

食べ過ぎたかも
19時 レッスンに向かいます。



拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne