◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338

ティンガティンガ展示即売inなんば高島屋7階


ティンガティンガ って知ってますか?
娘が小さい頃
その名前を知りました。
絵を見たときに この絵を娘に見せたい!
そう思って 展覧会に行きました。

それはティンガティンガの画像を受け継ぐ
ムパタと言う方の展覧会でした。
パンフレット2000円
育児費のかかるあの頃このお金は高い!
でも
購入していつでも見れるように
絵本の中に紛れ込ましていました。

その時にアフリカへ行って
ティンガティンガのワークショップがある事を知って
資料を取り寄せ
パンフレット今でもありますが・・・・
100万円かかる><
もちろん娘もいるから行けるわけがない。
心の中に夢を馳せて
そのままでした。

今回はFM802でティンガティンガの名前が
出てきました。
どこでやってるか?
いつまでか?なんて全く聞いてません
ティンガティンガこの音に反応しただけでした。

午前中のレッスンの後
生徒さんが福島の近くにアフリカ雑貨店がある
とのことで行ってみた
ティンガティンガの話が出て
スマホで調べたら 高島屋の7階で6/5まで

今から私行って見ます。
そういって彼女と別れて
一人なんば高島屋7階へ

ムブカという黒人男性が
絵を一所懸命書いていました。
良く見ると
私の大好きなサイの脚の上に
ビビットピンクと
ビビットオレンジを惜しげもなく
塗りたくってました。

何?何してるの?
爪が気に入らないから
もう一度描きなおすの?
なんで????

そう思ってしばらく見ていたら
店員さんかな?通訳さんかな?
机の下からスニーカーを取り出した。

私は彼女に
この靴を履かせるのですか?

はい そうなんです。
この絵を購入した持ち主様が
このスニーカーのメーカーさんで
どうしても靴を履かせてほしいとのことで
特別に上から描いています。

とのこと
購入したんだから 持ち主の希望通りしても
いいかもって思ったけど

でもねでもね
アーティストにとっても失礼だと思うのね
もし 描いてほしいなら
最初に
靴を履かせたサイを描いてください。
いくら出しますので お願いします。

それが筋だと思うのね

オーナーさんがいなくなってから
靴なんて
彼に 気分はどう? ってきいたら
fine ってさ
問題ないかも だけど

彼女には これは ティンガティンガじゃないって
小声で言ったそうだ。

ほんと
私は許せないって
怒ってます。

73500円の絵ね
私には購入できませんが・・・・・

それが終わって
彼はコレまで書いてた
絵を描き始めました。
そうそう こういうのを
見たかったのよ

ってしばらく見てましたよ。


拍手[0回]

日陰でも汗ばむ朝ルーシー


朝は爽やかです。
早朝は特に気持ちの良い季節。

こんな時期に早起きしなくてどうするのん?
こんな時期に朝ルーシーしなくてどうするのん?
またやろうよ!
この時期だけでも・・・。
夏バテならないように 今から身体の準備しませんか?

今日、やっと石畳の広場に場所を移しました。
公園内の円形の広場です。

日陰で結構 涼しく快適^^

なのに
始まったらば
汗が吹き出てきましたね

もみじ饅頭
おいも巻き
めんべい
お土産をみんなでシェアしました。
おいしかった ありがとう ございます。

身体の中の動きが滞ってる部分に
血液や体液が流れを起こして
老廃物も栄養も水分もそして酸素も
しっかりと
細かい細胞へ運んでくれますよ。

終わった後の身体の感じ
気持ちよくってお腹が空いて
モーニングもとってもおいしい。

とうとう
一年も半分付近に突入です。
今年も後半に入るのです。
何か始めましたか?
何か出来てきてますか?
何か少しでも前に進めてますか?

お正月から何も変化ないの?
何か始めましょう!
まだ後半ありますよ^^

6月は10日と24日です。
朝7時半から30分間 立動作のみ
場所はJR長岡京駅前の公園内
雨天決行
無料
時間少し前にお集まりくださいませ。

さあ
雨でもやってますから
迷わずに朝起きたら着て下さい。

お待ちしていますね^^


拍手[0回]

岡山・吉備中央・酵素ファストザイム

来月、3日間の酵素を飲みながら、断食をする。
ファスティング3DAYS!(酵素断食合宿)
その企画をする前に
その酵素が
どんなところで
どんな人達が
どんな風に

製造されているのか?
を探る為に工場見学へ行きました。

数年前
ファストザイムは父が脳梗塞で倒れた後
後遺症でお通じが良くないとのことで
私の試飲の1本と父へのプレゼントの為
2本を購入。

その後、父から また 送ってって気軽に言われ
そんなに気軽に送れるような
お値段じゃないんだよ><

父はそしたら ええでぇ~
そんな言葉に甘えて
それから何年経つのでしょうか?

しかし飲みやすい味は確かです。
年に4回 季節の変り目に
ファスティングならば
この値段でも購入できそうな予感。

断食
3日間は
お申込された生徒さんと
朝から晩まで一緒にいます。

この酵素をチビチビ飲みながらの断食。
何も食べない断食ではなく
酵素を取り入れる

とても身体によさそうな予感がするのです。

岡山の吉備中央
山奥にある工場へ
黒砂糖と旬の果物など
今回はいちごの樽の状態をみせて頂きました。
香りが知りたかったな^^
 
断食っていうと ダイエット
体重を落とす。
それだけではないんです。

身体をリセットして
身体の感覚や機能を最大限に発揮できる
そんなきっかけになる
私は今回 ダイエットで行うのではなく。

その五感や機能、普段の身体との違いを
知りたいと思っています。

そう
私の身体を使っての
人体実験です。

人体実験は日頃も行ってます。
タイヨガルーシーをし続けて
私の身体がどないなって行くのかを。

毎年、お正月に自主トレをするのですが
その日1日は
タイハーブ茶を飲むだけで
過ごします。
何も食べない日は一年に一回だけ
設けていました。

今回はこのファストザイムと言う
酵素をチビチビやりながら
参加するみなさんと
行えるのでとても楽しみです。

岡山までの新幹線は
初めて乗りました。
それも刺激的な一日でした。









拍手[0回]

金環日食


まだ 早い そう思いながら メガネを買うのを
忘れてた 前日なんて 売り切れるから
そう思ったのは2週間前

ああ あの時 買っておけば・・・

でも ピンホールを利用して
なんとか
と思ったけど 結構むつかしい

いろいろ
準備するものの
ダメ

ふっと
東の窓の太陽の光をみると

ああ カーテンの花の模様の穴から
木漏れ日のように 観測できる

ここで ずっと観測してました。

部屋の中で
なかなか リラックスして 観測

朝の忙しい中でしたが
ちゃんと わっかになってますね^^

雲の邪魔もなくよかったです。

次の天体ショーは
6月6日ね^^

「金星の太陽面通過」は
6月6日午前7時過ぎから
6時間半以上かけて
金星が太陽面を移動。
国立天文台は
「月や星がはっきりと見える人ならば、
日食メガネにより
太陽面を通過する金星が
小さなホクロのように
見えるでしょう」とし、
日食メガネ以外の
さまざまな観測方法や
注意点を紹介している。



拍手[0回]

PISIT先生 ご冥福をお祈り致します。

JUGEMテーマ:アジア


Ajan pisit

先生が 5月14日 夕方に 亡くなったそうです。
今日、知らせてくださいまして 感謝いたします。

先生に ほんの少しだけお時間を頂けて
そして 教えていただいた こと

厚生省のワイクルー
盲目方たちのマッサージ学校
連れて行ってくださいました。

一緒にご飯を食べ
過ごした少しの時間

思い出しています。

この知らせを聞いたとき
駅から家に帰る途中でした。
歩くのをやめて
ただ立ちとまって
なんどもその知らせを読み返していました。

ええ ? どういうこと?
なんで? うそやろ?
あんなに元気でおちゃめな先生だったよ

プレゼントも さっそく着て
大学の講義で 生徒さんに
メイドインジャパ~ンと言って
見せびらかしてた様な
そんなお茶目でおしゃれな先生。

もうすぐ
会えると楽しみにしていたのに・・・・
Ajan pisit
もう会えなくなるなんて
ショックで悲しいです。

でも
ご縁があってお会いできたんです。
ほんとうに
私とお時間を過ごして頂いたことに
ほんとうに感謝です。
Ajan pisit
先生 ご冥福をお祈りしております。
ありがとうございました。

追記
先生は 呼吸困難になりながら 救急車を呼ばず、
タクシーで病院に向かう途中で
息を引き取ったそうです。
そして
病院へ献体に出されるそうです。
最後まで医療に貢献する
すごい先生へ
ありがとうございました。
先生と過ごせた時間は
とっても楽しく
とっても温かかった。
もう一度はもう二度とないんですね。
先生 さびしいです。

JUGEMテーマ:日記・一般


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne