◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403

Wヘッドにびっくり!!



業界初の形に私はカルチャーショックを受けた。
頭を軽く 叩かれたような 感覚になった。

実は5年前くらいに つぶれて以来 アイロンがない。
制服のブラウスにアイロンをせず3年間。
ところが
2週間前くらいに
娘が「お母さん アイロンないのん?」
ええ!アイロンか!故障してほかしてから 買ってないからないなぁ~
私は心の中で とうとうこの時が来たか!って思った。
「何にいるの?」
娘「制服のスカートのプリーツがなぁ~」
ああ 布団の下に敷いて朝できあがってるし
それから毎日 布団の下へ娘は敷いていた。

しかし、この時期に購入しないと
娘はアイロンの興味を失う
買うことにした。
色々見た中で 銀イオンのスプレーが出るアイロンを見つけた。
注文したら在庫なしで明日とか店員は言うのでまた今度来るわって帰宅。
娘「お母さん アイロンはまだ?」
今日、レッスンの帰りに駅前の電気店行ってくるわ

そう
銀イオンのアイロンを買いに行くが
その上に このアイロンが展示してあった。
ん?デザインがシンプルだなって手にしたら
頭を叩かれたみたいな カルチャーショックを受けた。
なななな なんじゃ~こりゃ~!!!
この形 これすごい!すごいぞ!
何 このアイロン とブツブツ独り言を商品の前で
私は何かの魔法にでもかけられた様に
値札も付いてないし・・・どないなってるん?
パンフレットを探す

あった!ん?2月10日発売!
ああああかんけど 銀イオンやめてこれにしよう
どんだけ高いのかな?店員さんに聞いてみた。
店員「ああ これですね 結構問い合わせ来てます。ネット検索されるのですかね~?」
これ今ないの?銀イオンの買いに来たんだけどやめてこれにします。
店員「2月10日発売なので・・・・」
そしたら予約するからいつ来たらいい?
店員「そうですね ちょっと待ってクダサイ 先行販売・・・」
小声でモゴモゴ言ってる
店員「明日 先行販売できます」
そしたら明日買いに来ます。
といってゲットした画像です。

娘「アイロンだ!」
何にも驚かない・・・私はあんなにカルチャーショックだったのに。
喜んでアイロンをしていた。
娘「アイロンするの他にない?」
こんな言葉が娘の口から飛び出した。予想どうりだ!
今朝はパリッとアイロンされたブラウス・スカート・ブレザーで学校へ行った。

昔のアイロンのかけ方
コードがあったのがコードレスになりよりやりやすくなった。
でも、やっぱり扱い難くかった。
このアイロンほんとうに扱いやすい
なのに・・・今までの扱いをしてしまう私。

娘は何も考えずそのままアイロンを無駄なく扱っていました。
身体に染み付いた片方だけで進む手首の返しはもういらない時代なんだな。
このアイデアもっと早く発売してほしかった。
私が制服の時代に・・・・。






拍手[0回]

無言で1本丸かじり



七種類以上の具が入って 

七福以上福を巻込む
丸かじりで縁を切らない
無言で福を逃がさない
恵方は西南西

もちろん 方位磁石で毎年方向を確かめて

鰯を食べたら 柊に頭突き刺して 玄関前に
鬼が来ないように

豆まきは 鬼より福を一回多く叫ぶ
数え年の数だけ豆を食べ。
近所のお地蔵様に 家族の歳の数の合計した豆を
五円玉を底に入れて 懐紙に包んでひねって お供えをします。

福がちゃんと入ってくるようにと お家の周りを清めて


節分の日は お正月より忙しい。

ああ 忘れてた 最後に 豆まきをした娘に お駄賃をあげなくっちゃ。
お年玉はあげないのに・・・・。

変な私ですが、今年も沢山福が来ますように

他に何かする事があるなら 教えてくださいね
 

拍手[0回]

力み過ぎべからず!

JUGEMテーマ:健康

伸びる時 捻る時 伸ばす時 ふにゃふにゃしてはいませんか?

タイヨガルーシーは多少の力が要ります
しかし 慢心の力を込めるのではありません。
แก้ลมปวดศีรษะ
弱いじわ~っとした力をゆっくり入れて行きます。
力み過ぎはやりすぎになり、逆に解れず凝らしてしまいます。
微妙な力の入れ加減
難しいですが何度か練習すれば、すぐできちゃいます。
体験する事で、すぐ覚えて実行できるようになります。

身体の動かし方がどんどん変化して行くと思います。
そうすると
身体の形も変化してきます。

筋肉質でマッチョな体は、タイヨガルーシーでは作れません。
でも
女性らしい 柔らかな 曲線美 
それは
首から始まるデコルテライン
肩から肘までのライン
脇腹から骨盤までのライン
骨盤から膝までのライン

引き締めるだけが方法ではありません。
ムクミや疲れを取る事
身体のバランスを良い位置に置いてやる。
生命エネルギーをスムーズに流してやる。

微妙な違いだけど
タイヨガルーシーの後は、身体と気持ちがとっても心地よい感じに包まれます。
それは
身体が喜んでいる証拠。

もっと身体が喜んでくれるように
慌てず優しく丁寧に動作を行って見ましょう。

感覚が掴めたら 呼吸とタイミングをあわせましょう。

タイ古式マッサージ全国ブログランキング


JUGEMテーマ:スポーツ


JUGEMテーマ:ファッション


拍手[0回]

我流・豚肉角煮

JUGEMテーマ:グルメ

十字屋カルチャー北花田プラウ タイヨガルーシー教室の生徒さんから
豚肉の塊肉をとっても美味しく料理方法を知りました。

紅茶で30分煮込むとのこと
それからはお好みの味付けで煮て出来上がりという簡単な感じ。

是非やってみますといって次のレッスンは2月6日土曜日19時から!
昨日、角煮用豚バラ肉を購入。
今朝、挑戦してみました。

先ず、紅茶はティーパックを鍋に入れて豚肉を入れて煮る
私は タイ語の先生からタイのお土産で頂いた紅茶とスパイスを使うことにしました。

タイの紅茶の色は本当にレンガ色。体に果たして良いものなのかは不明・・・・><。
我流ですので
紅茶と摩り下ろした生姜を少しとお酒もちょっと入れまして
30分くらいかな?適当です。弱火でことこと煮てました。

全部紅茶を捨てて、これは油抜きにもなるしね^^
もう一度 お湯肉が沈む程度を沸かしてその中に
砂糖大さじ2~3
生姜少々
お醤油大2
塩少々
スパイス少々は八角が入ってとても香り良い茶色の粉です。

さ~どないなんやろ?
肉に味付けが沁みたかな?で出来上がったね
と判断する私。
時間は1時間も煮てないと思います。

味見に食べてみた!
おお!柔らかい 一人で全部食べてしまいそうだ!
アッサリして美味しい。
ちょっと病みつきになりそうな 我流角煮
貴女も貴女流の味付けで
ちゃレンジしてみてください。




拍手[0回]

サヨナライツカとタイ料理

JUGEMテーマ:アジア

昨日公開された 中山美穂主演の邦画 ラブストーリ。
私 なるべく邦画とラブストーリーは避けております。

しかし、バンコクのロケということで 他にも映画は探せばあるでしょうけれど、
R-15 そして 年代的にもなんだか 惹かれて・・・。
一人で観に行くつもりでしたが、ちょっと声をかけてみました。
お二人一緒に映画鑑賞をして下さるとのこと。

長い人生 終わるまでどんな展開になるかわからないな
強い思い
これもみなさん一つはお持ちでないかと思います。
それを見事に表現しています。
若い頃の熱い日々。年老いてからの日々。
その人生には他の人生もつながってて。
家族。親類。恋人から愛人。上司。部下。同僚。出世。夢。現実。
複雑に絡み合うけど。ラブを描く映画ね。
いい意味も悪い意味も両方あるけど。
いくつになっても純粋な思いは忘れないで生きたいですね。

その後 
タイ料理を食べに行きました。
熱帯食堂 っていうお店です。

ここは移転する前に よく行ってたお店。
スタッフのピーカンさんは、前に働いていたお店で会ったタイ女性。
ピーカンさんに会えるかなって期待もあったのでした。
移転後、何度そう5回くらい行ってますが、
すべて満席で門前払いか定休日だったり。
今日は予約を入れました。やっと食事にありつける。
美味しいですねここの味付け。
ピーカンさん元気でいらしたけど ちょっと太ったかな?
でも 私のこと覚えててくださったしよかったわ。

ランチを三種注文して
3人でそれぞれをシェアして食べました。




料理を食べながら映画の色んな場面の話しをしました。
三人とも結構 映画を楽しんで観ていました。
話しの先が見える場面も沢山ありますが、こんな人生もマイペンライなのではないでしょうか?



拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne