◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258

タイヨガルーシー大阪教室

タイヨガルーシー大阪教室
壁紙が新しくなり
とっても綺麗になりました!

今月4月分の一回が来週ありますよ!
来週忘れないで来てくださいね!

昨日、一緒に帰国した
Nさんも振替レッスンで参加!

タイツアーの〆を
タイヨガルーシー大阪教室で
終えられました。

こちらの場所は
大阪環状線 福島駅前 徒歩3分
駅からとっても近いですよ

体験レッスン1000円です
一度体験されませんか?

拍手[1回]

帰国する日

朝は4時に目覚めた。
ごそごそ
そろそろ動きだそう!
忘れ物ない?
今日中に関空だよ

二階からスーツケース
下ろすのって簡単さ

昨夜
一つだけナッツの袋をあけて
食べたんだ
精算の時に40B
たっかぁ!!

目の前コンビニ
めんどくさがらず
買いに行けばよかったね
(;´д`)

シャトルバスに乗り
チェックイン
空港でのお買い物を!

端から端まで
探検するだけでも
一苦労。

先ず搭乗口
そして
自由行動。

帰りのベジタリアンミール

海外旅行初めて
彼女は窓際に!
あれ?
まだ離陸もしてないのに
寝てる!
窓際の意味ない!
ダメよ!起きて!
外の風景
楽しめましたか?

関空15時半

みんなお茶しましょ!

お茶してる間に
なんだか
これから出発するみたい!
そんな気分になる

帰ってきたんだよ!
短い滞在だったけど
やりたいこと
全部やって来たね!

充実した旅でしたね♪

またそれぞれの感想を
うかがって見たいです。

お疲れ様でした。

道中誰も体調を崩さなかった
食べ物で下痢
そんな人もなく
よかったと思います。

真剣に観察すると
新たな発見もある!

拍手[2回]

shopping day

最後の1日はお買い物の日。

朝9時にタイの友人に
会う約束をした
生徒さん
それを昨夜12時に変更した。

皆が行きたがってた
ジムトンプソンのアウトレット
そこは年中無休
9時から始まる。

そこのカフェで
朝食をしよう!
これが日本での予定だった。

ちゃんと決行。
カフェは9時半からだったので
その前に
お買い物を済ませた。

どんどんお客さんが増えてきたので
そのお客さんが
カフェに来る前に
席を確保し注文しよう!

段取り通り。
美味しい朝食にありつけた!

そこから
外に出ると雨!
傘を持っててくれたので
助かった。
駅まで8分くらいかな
途中から屋根あるからよかったね

BTSでモチット
買い物をするつもりだったが
雷と大雨
キャンセル!だぁ!
一つ向こうの駅の
ユニオンマート行こうよ

タイの友人が来た!
彼女は車で来てる4人乗れる
そう聞いていたのですが
どうもバスで来たらしい

私はユニオンモールに行こうと
行ったが
彼女はJJマートを目指す

ずぶ濡れだぁ!

買い物とお昼ご飯を食べて


途中晴れてきたが
15時半に別れました。

そこから
ホテルに戻り
スーツケースをタクシーに載せ
エアポートリンク
マッカサンの駅へ

チェックインしたかったが
当日中でないと受け付けられない
そのまま
空港に行き

ホテルに連絡
シャトルバスに乗り
空港近くのホテルへ

明日は4時起き!
シャトルバスは5時半出発。

夜は
近くの市場で物色
スーパーでビールを買って
部屋に持ち込み

皆で最後の飲み会をした。


部屋はツイン
エレベーターがないから
注文通り
二階に泊まれました。

皆さん
淡々と仕事をこなしてますが
冷たい感じするけど
話せば言葉わからなくても
とても親切に対応してくれました。
一晩1000円なんだから
文句いうなぁ!
の世界です。

あははは

ホテルの真ん前に
小さな市場
ものすごい音量です
朝まで?
って恐怖心あったが
時間が来たら
静かになりました。

おやすみー!

拍手[2回]

バンコク2日目

やはり朝は早い!
行動開始時間8時
このくらいなら普通かな?

フロント前にあるパンや珈琲等
食べ放題だけど少しだけ食べて
BTSアソークまで徒歩。
ここからは
私はMRTスクンビットから

皆はBTSアソークから
別行動となる
とは言え
遅れて到着した
朝のルーシーダットンの
メンバーT氏とホームで
落ち合うことになってるので
束の間の一人歩き

皆はタイガーテンプルへ
ツアー会社にエントリーして
行きます。

私は次回の宿泊先調査へ

私の用事は15時前に終了

その足で
師匠を訪ねる

午前中はレッスンがあるとのことで
時間を避けて行きました。
ゆっくりしたかったのだけど
初めてのクライアントさんが
来られたので
その横で私も自分でやる
って言われて足を突っ込んでました

電話が!
待ち合わせの駅に皆が
到着するとの連絡

今夜は
美味しいカオマンガイ


バイヨークスカイタワー

日本で計画を立てていたのに
諦めようとする皆さん
なんで?そんなすぐに諦めるの?
可能かどうか調べましょう!
ちゃんと行けるよ!
できることはやろう!

明日の予定も諦めようの話
なんで!
営業時間など全部調べたら
可能よ!
待ち合わせを9時から12時に
時間変更すればOK
その方がタイの友人も
嬉しいと思うよ!

すべて予定通りできそうよ。

スカイタワーは490B
1時間飲み放題食べ放題
って
カオマンガイ先に食べててよかったよ
ピーナッツやらせんべいやら
それしかない!
飲み物はいろいろあったけどね

私は他の最近出来た
夜景を楽しめるところ
行きたかった
どーしてもわからんかったので
予定通りバイヨークとなった。

そこから
ホテルへ帰り道
フットマッサージ250B
私をしてくれたラックさん
若いのにものすごい上手!

本当に上手なので
チップ100B
なかなかあのタッチは
普通では出せないなぁ
勉強になったわ

部屋に戻る
順番にシャワー
明日は8時
ホテル出発は8時半だ!

おやすみ~

拍手[2回]

Bangkok4:30arrived

深夜便にてバンコクに
朝4時半に到着
すぐさま郵便局へ
贈り物をチェンマイへ。

タクシーで宿泊先へ
メーターは61から始まった
なんかおかしい
つーことでまたぼられた?な

宿泊先に到着
誰もいない
ベルを数回押すと
若い中国系女性が出てきた
バウチャーを出したが
ブッキング無いと言う
しかもお金払えだ!

部屋はあるのかないのか?
部屋はある
ならば
2日滞在するから
その間に
調べてください

部屋に通され
その後フロントへ
なにやら
電話でOKでした
電話の相手は
彼女のお父さんだった
お父さん
すこーーし日本語できたので
助かった。

部屋にすぐ入れました
時刻は7時過ぎ
早くしないと
ワットポーの
ルーシーダットンに間に合わない!

ファランポーン迄
地下鉄その後タクシー
もちろんメーターは35B

最初の瞑想に間に合わなかったが
動作がとてもハードなのに
ピタリとしっかりと
できてた!

前のwatpoの先生は気合い負け
本当に
皆さん頑張られました。

それと共に
私がずっとレッスンで
皆さんに
お伝えしたことが
伝わっていたんだと
再確認しました。

本当に
頑張ってる皆さんを
誇りに思います。
涅槃像を見て

そこから
ワットプラケオへ
徒歩で行けるのに
タクシーやら
トゥクトゥクやらに
200B!300B!
だとかふっかけられます
無視して
ガラクタ骨董ものが
並んでる通りを
歩きます。
途中simを50Bで購入
35Bfreetalk付いてるって?
使えるのか?


きらびやかな寺院を眺め

お腹が空いたので
寺院を出ました。

そこから川の方へ
ちょっとした市場
パッタイ
焼き飯
辛くないヌードル
各50B
豚ミンチバジル卵付60B

オレンジ旗のボートに飛び乗り
15B
サパーンタクシンまで
そこから
トゥクトゥク乗りたい
最初200B値切って
100Bで
Yoga massage school of Thailand

ルーシーダットンのレッスン
先生は細かく指導
カイロプラクティックな
テクニック等

一人ずつ指導してくれました

レッスンが終了

それぞれ修了証をゲット!
おめでとうございます

喜びも束の間
すぐタクシーで
アジアンテックへ

お土産を見て

タイ料理を食べました。
1人182B

禁酒1ヶ月を解禁!しました。
ほんまに!美味しかった!

無料の送迎ボートで

サパーンタクシン
そこからプロンポン
ゲストハウスに、戻りました。

初日終了
明日も早いぞ!

拍手[2回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne