◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237

回復食4日目

とはいっても
もう、ほぼ
普通食になってます。
6時酵素30ミリ
6時半
スムージー


朝御飯

はまってるこの組み合わせ。
豆腐納豆アボガド鰹節ぬか漬け

他のトッピングはなんでもOK
簡単ヘルシーです。
食べるときは
全部ぐちゃぐちゃにまぜて
スプーンで食べてます。

10時から
タイヨガルーシー山科教室
皆さんとっても
頑張られて10月で2周年

11時半

いつものお造り定食が
1000円になっていた!
ええ!
と言うことで別の定食に

9月から始まる
タイヨガルーシー瀬田教室
ご近所へポスティング!
暑かったね

瀬田駅前に戻り
熱いコーヒー
パン買ったら1杯無料なの!
そいで一番安い
90円のフレンチトースト


15時半帰宅して

スイカで冷やす。

アーモンド10粒

18時半
タイヨガルーシーレッスン

終了後、
何も食べないつもりが、
美味しそうな
さーもんの造りを発見

食べることにした!

22時
寝床へ
起きてるけど
そのうち眠るでしょう!

これで
回復期も終了。

盆ファスティング終了。

拍手[1回]

酵素断食4回目 たっちゃんさん

盆ファスティング!
20140815-17
今回は合宿というよりは
15日から16日まで自宅で。
16日から17日まで
タイヨガルーシー長岡京教室で
1夜お泊まり。

その間に
レッスン2回
早朝レッスン。
合間に
からだほぐし。
岩盤浴など楽しまれました。

たっちゃんのレポ
8月18日
おはようございます^ - ^
お世話になりありがとうございました。
昨夜もぐっすり快眠でした。


7:00に薄めの梅醤番茶
8時
今からテンペ粥半分と
キュウリのぬか漬けを
いただきまぁす。

出掛けてて、
お昼食べるタイミング失いまして…

歩きながらミックスナッツつまみ

15時
いま、家に帰り、
酵素飲んで果物たべまぁす。


でも、少量で満腹感! は嬉しい。
しかも美味しいー!

18時夕飯は

ハーブティーと湯豆腐にしました

8月19日
おはようございます^ - ^
6:30に梅醤番茶
7:00に酵素
今からスムージーいただきます
(レタス、きゅうり、ほうれん草、
トマト、オレンジ、ブルーベリー)


お腹すいて間でレーズンパン食べまして。


12時

お昼はテンペ粥昨日の残りと
味噌汁と
ほうれん草の胡麻和えです。

19時半

今日は夜勤です。
家に居るより
お腹すくの忘れさせてくれるので
(≧∇≦)

8月20日
夜勤明け
おはようございます^ - ^
すいません写真撮れてません
野菜ジュースと
差し入れのプリンたべましたぁ。
今から帰ります。

10時

お疲れ様です。
いつもは夜勤明け
お腹いっぱいにしてからの
一寝入りですが…

今日は、、
スムージーだけにしておきます。
今日からは!


3日目の夕飯
ご飯 キュウリのぬか漬け
なます(なんか、どうしても食べたいと思い)
イワシの蒲焼き 枝豆
にしてみました。

味は薄めにしました。

たっちゃんさんの感想

おはようございます^ - ^
今回もいろいろとありがとうございました。
感想
いつもは断食に合わせて
お休みをとってましたが、
今回は
前半仕事をしながらで
誘惑も多い中
やり遂げるれたことができて
良かったです。

身体がスッキリし
ユニホームにも余裕ができ
気持ちにも余裕ができ、
一呼吸してから
もの事考えれる自分がいました。

体重は2Kgマイナスです。
ストレスもかなりマイナスしました。
真夏の断食、不安でしたが
やっぱりやって良かったです。
ありがとうございました。

今回はいつもと違い
実生活の中ででも
できるんだっと言うことを
実感されたと思います。

これで3日間
タイヨガルーシー酵素断食
ミッションは終了。
お疲れ様です。

仕事をしていた方が
食べる事を
食べたい気持ちを
仕事中でも抑えてますから
一石二鳥なんですよね

ただ
初めての挑戦の時は
周りの人々からの
色々なお誘いがあり、
お断りする勇気のない方は
それで挫折してしまいますね

たっちゃんさんは
今回で4回目
精神的な改善にも
少しずつ気がつかれ
体重も減って
心も体も
良い結果を手にいれられました。

本当にお手伝いができて
よかったです。




11月の
タイヨガルーシー酵素断食キャンプ
こちらも現在
参加者募集中です。
人数により開催される場所により
宿泊費の関係で
参加費が変動いたしますが
詳細はお問い合わせ下さいませ。



拍手[1回]

酵素断食 2回目 すみれさん

201415-17
すみれさんは2回目の挑戦。
自宅で始められてから、
お仕事が終わってから
16日17日と一泊二日
私達と合流

8月18日
夕食

8月19日
夕食


8月20日
魚を少し増やしました。


すみれさんの感想

今回も楽しみながら3日間過ごせました
ヨガの途中身体変わる瞬間うれしく
又挑戦できたらと思います  
ストレスのない2日間
ありがとうございました
先生 たっちゃんさん感謝です。

すみれさん
体重も3キロダウンしたらしいです。
体の巡りがとてもよくなりましたね。
また
お時間が合えば
定期的に行って
快適な状態を保てるお身体に
変化させに挑戦してくださいね。

3日間
タイヨガルーシー酵素断食
ミッションは終了。
お疲れ様でした。

11月の
タイヨガルーシー酵素断食キャンプ
只今、挑戦者募集中
どうぞお問い合わせ下さいませ。


拍手[1回]

回復食3日目

6時起床
酵素30ミリ
7時

スムージー
昨日のスムージーが苦かったので
パイナップルとオレンジを
入れてみた!
美味しい!

ここまでで朝食完了なんだけど

8時前

レッスンがあるので
少しお腹に入れとかないと
持ちません。

10時半
タイヨガルーシー長岡京教室

12時
近所にあるケーキ屋さんが
水曜日だけ
イタリアンなお弁当を
販売するので

おいしく頂きました。
やはり
全ては無理。
パン一つ
チキン一切れ
オムレツ一口を
残しました。

もちろん
まーるいケーキは
食べました!
甘い!甘すぎる!

13時半
岩盤浴レッスン

帰宅してから
インターバル

17時

そうめん
小松菜のお浸し。
焼き茄子

お腹一杯に!

今日も暑かった
良からぬもの
マンゴープリンと
水羊羹

食べてしもた!
しかも画像撮るの
忘れてた!

夜の部
岩盤浴レッスンへ
19時半からがんばるぞ!

ものすごい
汗だくでのレッスン終了。

もちろん
水分補給は充分過ぎるほど

帰宅してシャワーして
22時の時点で
もうお布団の上。

いつ眠るか?
そのうち、、、
おやすみなさーい♪

拍手[1回]

回復食2日目

5時45起きて
6時に酵素30ミリと水
6時半 スムージー

なるべく沢山の種類を
入れるようにしてるけれど
今朝のは苦い!(>_<)
パイナップルを入れていたのに。

しばらく
お腹が空くまで
家事をこなそう

朝御飯
9時

豆腐と鳴門金時
納豆などな朝御飯は
お味噌で味をつけてます。

10時半
タイヨガルーシー長岡京教室
レッスン
お休み多くて
4名で行ったレッスンは
濃い内容!

12時半 娘と外食
おかあさん、もう食べられるの?
そんなこと言われたら
行くしかないね

いつもは全部食べる
10穀米を半分残し。
他は平らげたが
お腹が重くて!ヤバイぞ。

温かい飲み物を入れて
早く消化を促そう。

17時

カラスガレイの塩焼
お豆腐と豆
山芋の短冊
茹でとうもろこし
茹でた鳴門金時

お腹一杯!

白御飯?はね
食べません。

そんなの食べる
容量は今の胃には
ありません。

さて
そろそろ準備
タイヨガルーシー京都駅前教室へ
19時半から、
レッスンは始めますね。

生徒さんが実家のお土産物
長崎すいーとぽてと焼を
持参くださいまして
3つも食べました。
残りの水もすべて飲んで
お腹がいっぱいで
モタレた感じです。

しかし喉が乾くので

こんなものを買って
飲みましたら

またお腹が膨れて
もー腹一杯。

帰宅して
シャワー

喉が乾くので
ほうじ茶
もちろん
温かいのを
ちびちびと飲んでます。

今日は沢山の食べ物を
口にしました。
お腹もびっくりしてるだろうけど
まだ
お酒は飲みません。
ほしくないです。

もうちょっとしたら
ほしくなるかなぁ(^_^)

おやすみなさーい
また
明日。

拍手[1回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne