◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

深夜割引で929km走行



こんな 綺麗な場所に 行けるなら。。。

アルプスの少女ハイジの世界
あの山の上のその上

リフトを乗り換えて 
上まで行っても さらに歩きで登らなければならない・・・><
八方池 そこに映りこむ雪渓。
一番過酷なレッスンの日 水曜日 
夜のレッスンを終え 直ぐにバイクにまたがって
高速へ そして また 
豊科から高速で帰宅 805km走って戻ってきました。
雪解け水で出来た池
山々のパワーを
身体いっぱいに 詰め込んで帰宅しました。
バイクでの走行中の疲れは
以前より少なく快適。 これって酵素断食後 
身体が結構タフになってるんではないだろうか?
とか 考えながら。。。
行ってよかったです。

11日深夜帰宅後
10時半からレッスン。
17時レッスン。
そして 明日 朝のルーシーダットン
結構ハードなのにね^ 八方池 標高1865m

拍手[1回]

振袖のDM

大学へ入学してから 振袖のDMがすごい・・・
節句の時にお雛様のDMより 兜のDMの方が多かった娘。

今回は間違えられなかったらしい・・・。
個人情報 名前だけ見たら 男の子に思えるからね^^

お母さん
お母さんと会場へ行くだけで 浴衣がもらえるよ。

そしたら行こうか!

って行ったのね
たいしたデザインの浴衣はなかった。
でも ゲット。

せっかく来たので 試着。

沢山ある振袖の中で
選んで羽織る。
なんとまあ 綺麗なこと。

買わないけどね
私の振袖は 妹達 そして いとこ
そして お知り合いの方
とかなり いろんな人が着てきた。
その振袖を娘に着てほしい。

デザインは気に入らないだろうな・・・。
でも、着てちょうだい って
思っています。

よろしくね

拍手[4回]

玉虫

前回は何年前だっただろうか? 
179104_10150985962102580_526136760_n.jpg
このことの始まりは小学生の時、 
初めて玉虫を捕獲。 
その頃、昆虫採取セット なるものがあった。 
いまから考えたら ゾッとするセットだよ。 

注射器 
虫を腐敗させないようにする液体 
確か ピンクだったような??? 

それを注射して 
蓋を開けなくも見えるように細工をした 
綺麗な箱に入れて 

93歳で亡くなった父方のおばあちゃんに 
敬老の日にプレゼントした。 

おばあちゃんとこに行くたびに 
その玉虫がある事を確認してたんだけど 
いつからか見当たらなくなった。 
誰に聞いてもしらんって言う 親戚の人たち。 

そこから 
私は玉虫がいないかと探し回ったけど 
なかなか見つからなかった。 

何年も・・・・ 
探さなくなった。 

そしたら、突然私の目の前に 
玉虫が現れる。 

それはほとんど死骸。 
キャンプに行って 緑色の、虫が 
私の目の前を飛び去った 
あまりに綺麗なので 
追っかけたらそれが玉虫だったり。 

全てが突然私の目の前に 
現れる玉虫。 

必ず、家に持ち帰る 
羽をもいで 小さな箱に集めています。 

お昼 家に帰る道の歩道に 
ちょこんって玉虫がいた。 

何年ぶり? 
玉虫が突然 今日 また  
私の目の前に現れた 
死んでいると思ったら 
生きてた。 

なかなか 元気 
しかし 
右の羽が つぶれてる。 

車にぶち当たったか? 
自転車に引かれたか? 

しっかり掴んで 帰宅。 

ケヤキの葉を食べるらしいけど 
ケヤキの木がわからない。 

死ぬのは目に見えている。 
死んだら 羽を残します。 
ありがとう。 

私の前に来てくれて。 

拍手[3回]

16年前のドーナツキッズとドーナツママ


ほぼ16年前 長岡京市が主催の乳幼児教育と幼児教育に参加。
その時に今で言うママ友達。

みんなで 集まって遊びましょうってことで
育児サークルを作りました。
当時、目指したのは
会費を集めない
代表者を決めない
月1回は集まる
交換日記も順番に回す。

そんな感じで行っていました。
子供達が幼稚園や保育所に通うようになったら
こんどは名前を変えてドーナツママとし

みんなでお茶会やいろんな勉強をしました。
私はそんな集まりのことを論文に書いて
フェリシモに応募したら助成金獲得。
8万円を使って臨床心理士の先生を招き、
みんなで子供達の心理のことから
自分自身の心の洗濯をしました。
この行いはみなさんの心に
とっても役に立ったと私は思います。

とうとう
子供達は大学生
メンバーからランチ会のお話があり、
今日、ランチ会へ参加しました。

どこの大学に落ち着いたのか?
そりゃあ みなさん興味があるはず
みんないいところに入学したから
集まろうって事になったのかな?
そんな気持ちも少しありました。

R大学。 S大学。
えええ!おんなじ大学!
どこの学部?
学部同じだけど 科が違う
でも第二言語同じ。

携帯で娘に連絡
ああ 知ってるよ
友達の友達で知ってる
そんな返事

あのなぁ~
小さい頃いっつも遊んでたんよ
って 言ったら

娘は
えええええ!!!
って驚いてた。

娘達はお互い面識を持ちながら
小さい時に一緒に遊んだ
幼なじみ
今日、私の娘は気がつきました。

おもしろいね
ほんとうに
でも 少し大学も楽しくなりそうね^-^

遠いところまで通わないといけないけど
がんばって最後までって
思うしか私にはできないけどね

拍手[1回]

ティンガティンガ展示即売inなんば高島屋7階


ティンガティンガ って知ってますか?
娘が小さい頃
その名前を知りました。
絵を見たときに この絵を娘に見せたい!
そう思って 展覧会に行きました。

それはティンガティンガの画像を受け継ぐ
ムパタと言う方の展覧会でした。
パンフレット2000円
育児費のかかるあの頃このお金は高い!
でも
購入していつでも見れるように
絵本の中に紛れ込ましていました。

その時にアフリカへ行って
ティンガティンガのワークショップがある事を知って
資料を取り寄せ
パンフレット今でもありますが・・・・
100万円かかる><
もちろん娘もいるから行けるわけがない。
心の中に夢を馳せて
そのままでした。

今回はFM802でティンガティンガの名前が
出てきました。
どこでやってるか?
いつまでか?なんて全く聞いてません
ティンガティンガこの音に反応しただけでした。

午前中のレッスンの後
生徒さんが福島の近くにアフリカ雑貨店がある
とのことで行ってみた
ティンガティンガの話が出て
スマホで調べたら 高島屋の7階で6/5まで

今から私行って見ます。
そういって彼女と別れて
一人なんば高島屋7階へ

ムブカという黒人男性が
絵を一所懸命書いていました。
良く見ると
私の大好きなサイの脚の上に
ビビットピンクと
ビビットオレンジを惜しげもなく
塗りたくってました。

何?何してるの?
爪が気に入らないから
もう一度描きなおすの?
なんで????

そう思ってしばらく見ていたら
店員さんかな?通訳さんかな?
机の下からスニーカーを取り出した。

私は彼女に
この靴を履かせるのですか?

はい そうなんです。
この絵を購入した持ち主様が
このスニーカーのメーカーさんで
どうしても靴を履かせてほしいとのことで
特別に上から描いています。

とのこと
購入したんだから 持ち主の希望通りしても
いいかもって思ったけど

でもねでもね
アーティストにとっても失礼だと思うのね
もし 描いてほしいなら
最初に
靴を履かせたサイを描いてください。
いくら出しますので お願いします。

それが筋だと思うのね

オーナーさんがいなくなってから
靴なんて
彼に 気分はどう? ってきいたら
fine ってさ
問題ないかも だけど

彼女には これは ティンガティンガじゃないって
小声で言ったそうだ。

ほんと
私は許せないって
怒ってます。

73500円の絵ね
私には購入できませんが・・・・・

それが終わって
彼はコレまで書いてた
絵を描き始めました。
そうそう こういうのを
見たかったのよ

ってしばらく見てましたよ。


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne