◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85

100億円の健康マシーン


ユニバーサルスタジオジャパン
2016年3月18日から始まった
建設費がおおよそ100億円らしい

当初、すぐに乗車
身体にほとんど負担がかからない
3回連続で乗車フラフラになったが
ルートを覚えてしまったので
後は、どれだけ脱力して
最後まで乗車できるか?
脱力することで
私の身体が心地よく変化する

このジェットコースターは
素晴らしい私の健康器具になった。
無重力とGそして遠心力

センターが守られた設計
そのセンターに
身体を合わせて行く
素晴らしい

最高連続で4回
だいたい
2回~3回で整可能です

今回も3回目で完璧なりました。
画像では
1回目で顔のむくみが取れてますね

日の出を浴びる健康法

100億円に乗車する健康法

お薦めは日の出かな?
アハハハ

そうだ
1月21日から新しいのが!



拍手[0回]

早!1月半分過ぎた!

2020年初稽古!
タイヨガルーシーのレッスン
年末年始
休まった生徒さんと
疲れた生徒さん
どちらが多いかな?

私の生徒さんは
主婦の方が沢山おられますので
もちろん
疲れた生徒さんが多いです。

昨年より体が思うように
動かん!
重い
だるい
風邪引いた
色々あるある

おめでたいお正月なのに
スッキリ
シャッキリ
軽いステップで
進みたいものです。

レッスン後、
お体はどうなりましたか?
あーー!
軽いー
スッキリしたぁー!
心が弾む

来てよかった
よかったよかった

ちょっと来るのだるくて
休もうかとの気持ちを
打ち消して来て
よかったわ

そうですよね
みんな頑張って
今年最後まで
タイヨガルーシーで
美しく疲れないお体を
稽古しましょうーね

拍手[0回]

天王寺教室open!


月2回 土曜 19:30~
60分クラスです

現在、男性2名、女性1名
小さな場所なので

あと2名くらい募集していますよ

体験のお申し込み
お待ちしております。

振替をお考え頂ける方も
どうぞ

アクセスは
地下から行く方法

又は
地上から行く方法


レッスン後
ちょっと一杯
ってこともたまにはしまーす。

拍手[0回]

大きな手術から復活!06

明けましておめでとうございます
小さな声でドアを開けて
彼女が初レッスンに来ました。

ああ
いつもよりも
お身体が崩れてしまってる

前回、12月26日から
年末年始を過ごして
来ただけなのに。

でも
事実は事実
現実をしっかりチェックして
動作の前に体をほぐす

そうすると
身体すべてが動きやすくなる

長い時間は彼女に負担が
出てくるので

今回は良い位置へ戻すことに
時間をかけて
新たな動作を増やして
こなすことはしなかった。

彼女は
言われた通りできない
頭ではわかってるのに、、、
さっき言われたこと
出来てたのに
次の動作すると
することを忘れてしまってる
情けないわぁ
と言います

それ
彼女だけのことではないです
実はこれを読んでる他の生徒さん
そして
私も同じように
試行錯誤を繰り返しながら
良いポジションを覚えていきます

それが練習です。

ただし
継続して行わないと
もっと忘れてしまいます。

忘れる前に
忘れかけそうな前に
また
練習しに来てくださったら
大きく歪むことは回避できる

お身体は皆さん違うし
動かす意識
動かす方法
みんな違います。

次回まで
どれだけ頑張ってきたかで
次の練習がどんどん
やり易くなり
お身体はミルミル変化を遂げます

次週お休み
再来週

大きく歪まないよう
頑張ってくださいませ

拍手[0回]

元旦誕生日


元旦が誕生日って損だよね
本当は年末に誕生していたんだろう
昔は出生届は正確じゃない

父はホールのケーキで
お祝いされたことがない

だから
私達でサプライズケーキ

私からのプレゼントは
米寿の黄色いマフラーを
プレゼントした。

お食事と時代劇と温泉
一日中
ここに滞在して

卓球もするし

疲れたのかなぁ
どうかなぁ?

体力がなくなっているのですが
一日
ここにしんどいとは言わず
楽しく過すだけの体力は
あるみたいだ

温泉は男湯なので
付き添えない

そこが難点なんだよね

私は温泉には入らない
めっちゃ好きだけど
旅先でお湯が出ない時の
辛さを少しでも軽減するため

お湯につからないようにして
5年は経つかしら?

水のみの旅先でも
平気になった
その代わり
熱いお湯は肌に突き刺さる
感覚になってしまった。

いいのか悪いのか?

ただ
皮脂を守れることは
守れてるダロウな

ああ 内容を戻そう
父は88で
卒寿までがんばるという
卒寿したら
もう死ぬしかないからとか

ええ?
卒寿ゆうたら
人間を卒業するたけで
死ぬという事ではないのでは?

宇宙人か?
化け物か?

なんかちゃうものになるんちゃう?

百寿もあるねんし

といったら
なんか考え直してたみたいやけど

元気でやってほしいもんてす

拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne