◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444

中心軸

JUGEMテーマ:健康

身体の中心軸
これを感じて行うタイヨガルーシーは生活の上でも
そして何かを行うにしてもお役にたてていらっしゃるようです。

バレエを習っていらっしゃった女性は社交ダンスで
先月、発表会をなさいました。
その女性は専門的なプロの先生と個人レッスンをし、
プロの先生と東京で踊られたそうです。

彼女の身体はしなやかでとても柔らかく
そう 私よりも柔らかいですね。
生まれた時から柔らかい質の身体をお持ちの方はとても羨ましい限り。
私はとっても硬く 小学校の時、立位体前屈をしたらマイナス20cm。
そんな身体でも今のような柔らかさまで変化させる事ができました。
身体を柔らかくしようと努力し始めたのは30歳過ぎてから、
かっちかち、バキバキ。
その頃まで(若い頃は)とっても疲れやすく、いつもしんどくて
やる気もなく、性格もなんだかいただけない人間だったかも・・・。

身体の状態が変化して、身体の持つ意志表示を少し感じられるようになり、
元気で前向きで明るい、そんな感情までも変化しました。
身体の内と外のつながり、外にある存在空間の変化など
そんなことまで感じられるようになっています。
かと言って私は霊能力者でもなんでもないです。

大昔の人たちが使っていた力。
自然にみなさんが持ってる力、それを感じ取れただけだと思います。
特別な力ではないと思います。

話しが反れちゃいました。
柔らかさの話しですが、実は身体の軸。
身体の軸がよくぶれるんです。
これは柔らかくなってから感じることなのです。
もちろん軸を重心の中心に持ってくることも可能になっても
柔らかくなったのですぐぶれるようになります。

彼女もその状態で一体 どこにあるべきなのかわからない状態でした。
しっかりタイヨガルーシーをなさってくださっていましたので
先月の発表会までのレッスンで
個人指導のプロの先生から軸ができってきて
とてもパートナーとして踊りやすくなったといわれたそうです。

来年はタンゴを発表するのでとのこと、
試しに彼女が先生と踊ってみたそうです。
先生が以前よりとても身体の中心のある動きで
良いって褒められたそうです。
社交ダンス的ではなくタイヨガルーシー的方面から
彼女がよりかっこよくクールに踊れるように
動作を選んで私もお役に立てればと思っています。

彼女は喘息をお持ちなのですが、
詰まっていたデコルテラインもす~っと綺麗に形が整って
肩の位置も定位置にもどって来ています。
知らず知らず発作の回数も少なくなってとても嬉しいとのことです。

何がどう?これだからこれだけ。
そうじゃなくってトータル的に身体の状態が良い感じに
なってきているんですね。私も嬉しいです。
彼女からお土産を戴きました。
チョコ
ありがとうございました。

拍手[0回]

会社が休みでも

JUGEMテーマ:健康

月曜日は振替休日があるので年間で一番休みになる確率が高い曜日です。
そのたびに振り替えていたら数が限りなく少なくなってしまいます。
だから月曜日は普通どおりレッスンを行っています。

レッスンが終了したときに、今日は先生をイメージしてピアスを作りました。
今日は会社が休みだったので作って見ました。
ってピアスを戴きました。

と~っても綺麗な色です。
ピアス
誕生石がサファイアなのでとても嬉しいです。
本当にありがとうございました。

男性2名様が体験に来られました。
会社が休みだから昼間のレッスンを受講できるチャンス。
お一人は9ヶ月前までヨガをなさっていた方。
もう一人は背中に事故の傷をお持ちの方。
レッスン後とても身体が動きやすくなったと仰いました。
背中の事故あとも普段の様子がどんどん気にならなくなっていらっしゃるそうです。

本当にありがとうございました。

拍手[0回]

京都青果市場の鍋祭

JUGEMテーマ:グルメ


こんな祭があるなんて今まで全く知りませんでした。
朝のルーシーダットンからモーニングへ行き、鍋祭に行きました。
沢山の人でなるべく離れないように必死でした。
鍋の種類は豊富でとても楽しいです。
以前、広島のお酒を戴いていましたので、持参して鍋を肴に
楽しみました。

きのこ鍋100円 濃厚なきのこの味で鳥のツミレ入
あんこう鍋300円 あんこうの切り身一つ・・・。


ご飯ものほしくなって 鯖寿司これも美味しい!1000円?
秋刀魚丼 この秋刀魚の佃煮がとっても美味しいのでびっくり。
ひも入りキムチ 肴に購入 250円だったけど100円のキムチがついてきた。


牡蠣鍋300円 ちいさな牡蠣が8粒くらい味噌仕立て
地鶏鍋300円 地鶏ツミレを一旦焼いてそれが入ってる 
        めっちゃ最高に美味しい!


帰る前に他の鍋が売り切れていたのに、まだ売ってたので食す。
クエ鍋300円 すまし汁です。とってもおいしいです。
鱧松茸鍋300円 すまし汁です。松茸と鱧 最高 すだちがほしかった。
最後にすまし汁で締めてとてもよかったです。

それから買い物をしました。

画像小さくてわからないかもしれませんが、
大根150円 普通の値段だね
きくな100円 普通かな?
九条ねぎ100円 2つ買ったから200円 これは新鮮で安い
佃煮三つ500円 ひじきとかつおと生麩の佃煮 どんな味なんだろう?
秋刀魚丼の上に載ってた佃煮500円 2パックで1000円
分厚い秋鮭5切500円
白菜漬物100円
キムチはサービス分無料
冷凍寿司ネタ海老100円 何匹入ってるかわからないけど50匹以上あるかも
皮付きポテト1KG 100円 値段で買ってしまいましたアメリカ産
コーン1KG 100円 値段で買ってしまいました。

私は高い買い物をしたのか?
安い買い物をしたのか?
わかりません。
リズミカルに次から次へと店を練り歩き購入しました。
もちろん 蟹や牡蠣やらいくら 数の子 棒ダラ たらこ 明太子
もう沢山 ありました。

来年も11月23日ですよ 11時から14時まで
結構楽しく過ごせると思います。
何人かで行って場所を確保して、買い出し隊を交代で行って、
人気のある鍋にまず挑み あとから列の少ない鍋に並ぶ
そんな計画まで構想しちゃいました。
もちろんお酒は持参したほうがいいですよ
売ってませんから・・・・。

場所は京都駅から嵯峨線 普通に乗車して一つ目の駅 丹波口駅下車
駅降りてすぐだから迷いません。
来年、また行って見てくださいね



拍手[0回]

連休中日の朝ルーシー


今朝は11名のみなさんがご参加くださいました。
中国の男性も2回目のご参加で国際的になってとても嬉しいです。
新駅から電車でご参加くださったお二人の女性は初めてだけど、
ルーシーダットンの経験者。
ただ 屋外で早朝行うのは全くの初めて。
朝の清清しい青空の下で行うことの
素晴らしさを満喫していただけたと思っています。

いつもご参加いただいている男性から

出張先のお土産を頂きましたので、みんなで分けて食べました。
私は芋あんの入ったもみじ饅頭を食べました。
あんはとろっとしててとても美味しかったです。
ありがとうございました。

寒いので身体の中心が暖まるけど手先、足先は寒いです。
今度は手袋を持参してくださいね。
12月14日と28日です。
28日はみなさん ご参加できにくいでしょうか?
雨でも雪でも私は場所へ 出向きますのでどうぞ
師走で忙しい時期だとは思いますが、年忘れ朝のルーシーダットンを
一緒に行ってみませんか?
お待ちしております。





拍手[0回]

8ヶ月ぶりの便り

JUGEMテーマ:健康

今年の3月まで教室に来てくださっていた方からお便りが届きました。
彼女はずっと続けたかったけど、結婚して名古屋に移り住む事になり、
続ける事ができなくなった生徒さんです。

名古屋に行って幸せな暮らしをなさっているんだろうなって
そう思っていました。
お便りが届きました。
ご自宅で自分でゆっくり動作をおこなっておられるとのこと。
その矢先、小さな命を体の中に身ごもって。
このまま続けていいものかどうかとのご相談でした。


赤ちゃんが出来たんだ!おめでとうございます。
ほんとうに嬉しいお知らせです。

妊娠初期はやはりどんな運動も控えたほうがいいと思います。
医師とご相談いただきながら運動を行っても良いとの上で。
まず、注意することは 呼吸です。
いきんだりしないで、ゆっくり、普通の呼吸で行っていただく事をお勧めします。
無理なく沢山の酸素を吸い込むことは悪い事ではありません。
お腹を圧迫することは控えましょう。
うつむいて身体を圧迫するような動作も行わないでください。
足首の辺り、特に内側は強い刺激をしないようにしてください。

気持ちよいということを念頭に置いて
常にリラックスするような感じになるようにして
行えば身体も心も落ち着いてきて、赤ちゃんにも良いと思います。
お腹が張るような感じがちょっとでもしたらすぐ動作をやめて
休憩してくださいネ。

タイの師匠からは、初期からでも問題ないと伺っていますが、
やはり安定期に入るまでは大切に育んで戴きたいと思います。

元気で立派な赤ちゃんを産んでください。
でも、出産がスタートなんです。
出産したらそこからが本当に大変な毎日になります。
ここで母になり、強い母にもなります。
甘えなどできない世界です。
命を守らなければならない責任も。

がんばってください。
また お便りくださいね^^。とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
JUGEMテーマ:育児


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne