◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393

ああ[:げっそり:]ハードディスクよ

こういうのは突然に起こるもの
バックアップを小まめにしてる時
何も起こらず
サボってる時に起こるものなのでしょうか?

ハードディスクが
死んでしまいました
約7年から8年がんばってました
バックアップをサボったのが致命的

データーは元に有らず
諦めモードです

手元にパソコンが今
ございません
緊急入院につき
退院したのち
また
がんばってデーターの立て直しをしたいと思います

メール送受信は
問題ございませんので
ご連絡くださいますよう
お願いいたします

拍手[0回]

タンデム


いつものように 娘はいってきま~すと 家を出て行った。
いってらっしゃい。7時過ぎ

少ししたらメールが来た。
たまにホームからメールが来る事がある
また 電車が混んでていやだとか そんなメールだと思っていたら、
「人身事故で 電車が来ない」7:25
そんなメールでした。
死亡してはったら1時間くらい動かないよ~
ちょっと様子みて だめなら 阪急線まで歩き
「車で送ってくれへんかなぁ~」
お父ちゃんに電話して聞いてみ
父と娘の直接交渉開始。
「バイク通勤やし無理いわれた~」
後に乗って 学校まで送ってもらい
「逆の電車動いた」7:44

娘から電話8:08
バイクの後乗って学校行くから、ジャージとメットとグローブ 一旦 家に帰るわ

そかそか
玄関に用意しとくからね

KSRで駅まで行ったが引き返して来た。
乗り換えて 仲良く 2ケツ

こんなチャンスはなかなかない。
私はベランダからパパラッチ

ちょっとハプニングな朝でした。
8:09
授業間に合うかな・・・・。


拍手[0回]

束縛は呪縛なりき

JUGEMテーマ:家庭

気が向いた時に 実家に帰り。
そう 帰りたくなった時。

いつしか
それが変化し、なければならない
しなければならない
と 変化していた。

その事に気がついた。
気づいた時、修正すればいい。
気づいたから修正できる。

なければならない、しなければならない。
束縛を繰り返すと
いつしかそれは呪縛に変わる。

呪縛になると、操られたようになって行き。
それが無ければ、なんだか不安にさえ なってしまう。

それは
自分の事を見失ってしまう事につながることだってある。

そう感じています。
今からもう一度、最初にありき自分に戻れるチャンスを得。
気づき修正する。

私はレッスンに来てくださる事に喜びを感じていますが、
生徒さんが行かねばならないと 義務感に思っていないことを望みます。
行けない 行きたいけど どうしても行けない
そんな時は無理して来なくていいんです。
行きたいと思った時に来れた時がチャンスですから、来てクダサイ。

そして来れない時、私は無理に来てクダサイとは言いません。
また
いつか どこかで 再会できることを心待ちにするだけです。
再会できなければ それはそれでいいんだと思っています。

大丈夫です。
また巡り合う時が来たら 再会できますからね

今 来たい と思い 来れた。
それが一番ベストな時だと思います。
あなたの流れと私の流れ。
お互いの流れを尊重しながら、がんばってレッスンしましょう。
私は束縛しません。
JUGEMテーマ:健康


JUGEMテーマ:モブログ


拍手[0回]

プラユキ・ナラテボー


タイで出家した日本人僧 プラユキ・ナラテボーさん
ワークショプがあるよ って お友達のスミエ・Eさんがお知らせくださいました。
スケジュールみてみたら すっぽり 空いています。
わたしも行きます。

そして一緒に行くことになりました。

「気づきの瞑想」を生きる という著書があります。
興味のある方は読んでみてくださいね。

今回初めてお逢いする日本人だけどタイで出家したお坊様。
スカトー寺のお話 とっても興味深い印象を得ました。
この場所を提供してくださった 論楽社代表 虫賀さんも
お寺に滞在されいろんな体験をしてきたことについてのお話もありました。

プラユキ・ナラテボーさん
どんな人なのでしょう?
第一印象 小さい 細い 白い
そして・・・・女性みたい。
失礼なことかもしれませんが 男性なんだけど女性らしい
色気もお持ちかと思うくらい 繊細って言う意味です。
誤解しないでくださいね。
そして プラユキさん 気持ちを害されたらごめんなさい。
あくまで 私の第一印象です。
 
ブッダの教え
苦諦・集諦・滅諦・道諦
無明・行・識・名色・六処・触・受・渇愛・取・有・生・老死
読み方と意味 苦ををしっかり観察して、
その原因となるものを見つめどこからでも
苦をなくすことができるんだよ
ってわかりやすく解説もしてくださいました。

そして最後に
眼を開け、動きながらする瞑想。
我慢をしない・苦行ではない・自分の身体を大切にしながら行う。
実際に行った瞑想は 腕を動かしながら
身体と精神とのつながりを確認しながらの瞑想。

そして
交流会をするとのこと
そんなのがあるとは知らなかったんです。
では少しだけ参加するかな・・・が・・・
なぜに 用意されるお酒たち。
ちょこんって座った前には

36度の芋。
乾杯からそれを頂きました。

プラユキさんはお茶を飲まれています。
アルコールの方・お茶の方 居られますが、
飲むとやっぱり、酒飲みは気持ちつながってきますね^^

プラユキさん 夢のこととなると とっても楽しく分析してくださいます。
私も夢には必ずなにかのメッセージがあるって
子供のころから思ってたし。
ちょっとへんてこりんな夢は頭の片隅に忘れないように置いています。
すぐあの夢のメッセージこのことだったんだ!
そんな 経験を持っています。
それは 何年か経ってからの時もある。

プラユキさんが ちなみにどんな夢を?と聞かれたので、
ちょっと前だけど 透明な宇宙人的存在の6人くらいが
私を掴んで引張って 見えないんだけどほのかに明るくなってる場所へ
連れて行こうとするから「今は行けません 人違いです 私とちゃうねん」
といって断ったら目が覚めた。

伝えると
「それは ハイヤーセルフ 行ってもいいんですよ」
って答えてくださいました。
そのとき 行ったら気持ちいいんだろうなって思ったけど
私には娘がいる・今はその時期じゃないって思って
行ったら戻って来れないって思ったし。
そう伝えると
「戻ってこれますよ」 とこのこと。
じゃ~こんど そんなことがあった夢は 行ってみます
といって話しをさせて頂きました。
ただの夢の話しだけど とても話せてよかったです。

ということでここの論楽社から
バス到着はなんと21時31分。
虫賀さんからまだ もっと飲もうみたいな光線でてましたが、
早足でバス停へスミエさんと向かいました。

スミエさんはそこへ1週間滞在計画を立てていました。
プラユキさんのアドバイスを沢山聞いてられました。
とっても素晴らしい経験をして帰国されることでしょう。
帰国後がとってもとっても楽しみです。

こんな時間を戴いて ほんと 感謝です。
ありがとうございました。

プラユキさん お気に入りお茶
ミロ+コーヒーメイト+日本の緑茶 このブレンドがとても好きで
スカトー寺で飲んでいるそうです。
いったいどんな味がするのか こんどバンコクで試してみます。←変な宿題だわ^^





拍手[0回]

ステップあけぼの交流研修会

JUGEMテーマ:日記・一般

朝5時に起きて 用意。
京都駅前 7時出発のバスに乗るためです。

京都府女性の船の平成22年度交流研修会のに参加して来ました。
人生の先輩方が集います。

京都府京丹後市大宮町 セントラーレホテル京丹後
前半の予定は4種類のコースを選択。
○陶芸体験コース

○染色体験コース

○弥栄あしぎぬ温泉入浴コース
○ホテル周辺自由散策コース

昼食 お弁当を食べ

アグリセンター大宮へ移動

講演「わたしたちの宝物 天橋立」講師 今井一雄氏
天橋立を世界遺産にすべく 活動を行ってること。
世界遺産への過程 地方自治体→文化庁→国連→(ユネスコ→世界遺産)
地域のみなさんと一緒にイベントなど。
海外の方に天橋立のアピールをしているなど。
続けていくことで可能性が広がるとのと。
最後に

流動性能力と結晶性能力の話。
年齢に比例して衰えて行く能力と年齢関係なくどんどん伸びる能力。
この話はとても興味深く思いました。

最後 よさこい踊り

バスで帰宅

わたしは陶芸を選びました。

丸い土から作りはじめる方法。

さて 思うようなものが できてくるか?

1ヶ月先に 着払いで到着するらしいです。
楽しみです。


拍手[0回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne