◆◇ときどき日記します◇◆ rusiedutton事、思った事、感じた事、情報などをお知らせします。 れぷれルーシーダットンらぼ 大西麗子より
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
れぷれルーシーダットンらぼ
HN:
タイヨガルーシー師範   Yogamassageschool    Thailand公認日本講師       大西 麗子
性別:
女性
自己紹介:
れぷれルーシーダットンらぼ
主宰  大西麗子 です。
大阪出身。
京都長岡京市 平成2年から在住。
→プロフィールの続き
お問合せ連絡先
なんでも連絡くださいね^^
facebook
バーコード
ブログ内検索
 

ヨガ教室検索はYOGA ROOM

[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218

寒かったぁ朝ルーシー


JR長岡京駅前のバンビオ公園
月2回 日曜 朝7時半から8時
たった30分間

身体を動かす
なぜか
なんでか
外ですると気持ちいい

しかしこの時期は


む  (。>д<)




冬 寒いの苦手

今日は
熱いほうじ茶の差し入れ
ドーナツ

温かくありがとう!

その後は
駅前でモーニング
して帰宅

次は
2月15日
7時半
JR長岡京駅前の公園で
お会いしましょう!

拍手[3回]

タイヨガルーシー長岡京教室

タイヨガルーシー長岡京教室


月2回 月曜10時半スタート
月2回 月曜14時スタート
月2回 火曜10時半スタート
月3回 水曜10時半スタート
月2回 金曜 20時スタート

長岡京教室でのレッスン時間です。
曜日でクラス分けをしています。
でもどーしても用事で
お休みした場合、
お休みされる同じ月内なら
他の曜日や場所へ

振替レッスン
また
追加レッスン

レッスンしたら体が楽になるから
もっと回数増やしたい!

も可能です。

回数券はありませんが
月内最低2回から始めて頂けます。
現在、月2回は3500円です。
消費税が10パーなんぞになったら
値上げさしていただきます。
ごめんなさいm(__)m

画像は
金曜 20時からのレッスンの様子。
振替レッスンの生徒さん
追加レッスン生徒さん
も来られて
だんだんと賑わってきました。

各レッスンは
10名を定員にしております。
個人密着レッスン
皆さん
真剣なお顔をしておりますが
なぜかって?

美しい身体を手に入れるため
自ずと真剣になりますね
がんばっておられます

あなたも一緒に
タイヨガルーシーを
やってみませんか?

体験はいつでも
お問い合わせくださいませ

拍手[3回]

タイヨガルーシー西京極教室


月3回 金曜 朝10時スタート
60分レッスンです。

タイヨガルーシー歴
皆さん何年も継続されています

どこをどう気を付けて
動作を行っていけば
いいのか?
何に気を付けなければ
いけないのか?

同じ動作なのに
みんなそれぞれちがうのです。

どーしたら
上手く動かしていただけるのか?
毎回、色々な
表現と言葉を
使い分けながら

力も発揮していただいてます。

体験はいつでも
お待ちしております。

拍手[1回]

タイヨガルーシー山科教室


月2回 木曜 朝10時スタート
60分レッスン

指導 MikA担当

休会中の生徒さんの画像が
ございませんが
タイヨガルーシーのレッスンは
男性も一緒に行ってます。

本日は
レッスン後
久しぶりのランチ会

参加させていただきました。
個室でとても楽しい会話

もちろんタイヨガルーシーのこと
食べ物のこと
色々話せて
良かったです。

ここでの
スイーツ達


体験はいつでも
お問い合わせ
お待ちしております

拍手[1回]

迷ったら捨てる!


モノクロしかない!
当たり前だよ♪
カラー写真なんてない時代。
こりゃ51年前

そんな写真が出てきたが、
これってこのまま
残してても収納場所がない
でもこれは残しておかなきゃね

しかし、次のは






ブログに残したので
ごみ袋に入れました。
6万6000円
沢山使ってますね

沢山
写真を捨てました。
カセットテープも捨てました。
聞かずに捨てました。
LPレコードは
捨てられませんでした。
自作の歌詞
捨てられませんでした。
投稿してた同人誌 10冊
捨てられませんでした。

卒業アルバム見当たらず!
どこに?わからない。
幼稚園の頃、
お誕生日カード
手形のあれです。
探したけどありません。
(。>д<)

中学時代の日記ノート
捨てられません
読めません
しっかりと封印してあります。
いつか開いて
じっくりと読む時間が
来るだろうか?

あの頃の自分を
この年齢になった今
読み返してみて
どう思うだろうか?
そうしたら
また私は成長できるのだろうな
精神的な成長。

今は
捨てるのか?
捨てないのか?
迷ったものを残そうと思って
片付けていたら
全く荷物が減りません

迷ったものは捨てる!
に、変更したとたん

どっとごみ袋が
膨らみ始めました。

なんとか
今回で半分以上
捨てられましたが
増えたものもあります。

母の使っていた
裏千家茶道具が出てきました
それと
現在、保留中の
木目込5段雛人形
捨てるなら声をかけて

そう、母親に言いました。
私の娘のが、あるから
本当はいらないんだけど
私の初節句で
買った雛人形だからなので。

何日かかるかって
思ったけど
早く済みそうだ

拍手[1回]




graphics by アンの小箱 * designed by Anne